- 掲示板
夜勤専従をしています。ルート確保1人でこなさないといけないのですが、昨日来た患者さんはなかなかルートを取れず何回めかでやっと成功するという情けない有り様でした。細くて深くて逃げるという最も苦手な血管の方でした。逃げられないよう皮膚を押さえると深さがわからなくなってしまい、逆血があっても外筒を進めると逆血がなくなってしまい…なんとか入って良...
- 掲示板
自分で考えても解決できず、皆さんのお力をお貸しください💦鎖骨下にCVポートを留置している患者さんのことです。カテ先は逆流防止弁のカテを留置しているので、逆血することはないですよね?ですが、ヒューバー針から逆血していました。一度抜針し、再刺入しましたが注入できず…レントゲンで確認しても屈曲なし、カテ外れなし、カテ破損なし…医師もなぜだ...
- 掲示板
国試の以下の過去問について疑問点があるので教えてください。回答よろしくお願いいたします。問題:「無尿時に、原則として投与が禁忌なのはどれか。」(1) マグネシウム(2) ナトリウム(3) クロール(4) カリウム正解:(4)解説:1.(×)無尿時に投与禁忌なのはカリウムである。2.(×)無尿時に投与禁忌なのはカリウムである。3.(×)無尿...
- 掲示板
血ガス値でCO2値があがっています。カヌラからマスクに変更することは看護師判断で行ってもよいのでしょうか?1リットルで流していましたが…。
- 掲示板
生理中?もしくは生理になった瞬間?白衣に血があやまってついてしまったこと、ありませんか?みなさん、どうやって防いでますか? こんなこと質問しちゃってスミマセン。
- 掲示板
新人看護師です。抗菌薬の滴下は一般的に30〜40分と言われていますがなぜでしょうか?血中濃度と関係があるのでしょうか?
- 掲示板
私は患者と関わることが好きです特に認知症の方と関わるのはほんとに楽しいです楽しいという表現が正しいのか分かりませんが、気性が激しい認知症の方でも関わりによって穏やかになっていく過程がほんとに好きです。しかし私の病棟は急性期のため、患者さんとの時間は長くとることができません。いますぐに移動したいなどとは考えませんがこの先患者さんとゆっくり関...
- 掲示板
私の療養病床ではインシデントレベル0から5まであります。あきらかに、当事者とわかるものでも発見者が書いてますか?高カロリー輸液の真ん中の開通忘れなどですが。。
- 掲示板
どの板か迷いましたが、ココを選びました。内科クリニック勤務の看護師です。ちょっと医療事務と意見が合わなかったので質問します。自治体から補助金がでてる「骨粗しょう症検診」に患者さんが来ました。「ついでに花粉症の相談をしたい」との希望があって、診察と処方をしました。この花粉症治療分は保険診療で、当然「初診料」を算定できると思うのですが医療事務...
- 掲示板
本などで調べてもわからなかったのでわかる方お願いします💦呼吸器の使用中で血ガスの二酸化炭素が低くなるとどうなるのでしょうか???💦