- 掲示板
新人です。最近ですが、採血をしていて逆血を逆確認したのですが、患者さんが痛いと動き針が抜けました。これはやはり血管に入ってなかったということでしょうか?それから採血が怖くて仕方がありません
- 掲示板
神奈川県へ家族で引っ越す予定で、転職先を探しています☝右も左も分からない状況でなかなか探すのは難しく、斡旋業者もイマイチで特に分野は希望ないのですが、オススメな病院はありませんか?できたら高給与なところがよいです🙇
- 掲示板
脳外の患者さんで、発熱時の解熱剤を使用する指示が、低めにコントロールされているのは、なぜでしょうか?私は、高体温により脳細胞の破壊が亢進されてしまうからなのかと考えました。もし、よろしければ教えてください。
- 掲示板
医師の中には、プライドが高すぎたり、手術することしか考えてなかったりと、患者さんのことより自分の事ばかりの人いますよね。患者や看護師のことをしっかり考えてくださる医師もいますが、医師に対しての不満ありませんか?
- 掲示板
「エキスパートナースは現場から育つ」と思っています。今、高い教育、高専門学歴の中、現場の視点から、教育の視点から、看護管理も変化しなければならないように思いますが、皆さんの看護管理の視点や方向性についてお聞かせください。
- 掲示板
皆さんに聞きたい事があります。それは、CVで高カロリー輸液をしている患者に対して輸液の側管から行っても良い薬剤と悪い薬剤についてです。私の病棟で話題なのは、DOAやドルミカム、ラシックス、などなど・・・皆さんの経験をお聞かせください
- 掲示板
私は現在認知症特化(お客様はすべて認知症。認知症でないとは入れません)のデイサービスで働いています。デイですが、認知症特化のためマックスでも12名と、少人数です。どこのデイでもそうかもしれませんが、ナースは添え物状態(^^ゞ加算の関係で、居てくれるだけでいいのだと。もともとデイでは、医療行為自体が禁じられていますのでナースのできることなん...
- 掲示板
私は脳神経外科病棟に勤めています。病院の特色や疾患の関係上、高齢の方で元々認知症のある方や認知機能に障害が残ってしまった患者様が多いです。そんな病棟なので、自分で言ったことを覚えていない患者様や、言われたことを覚えられない患者様が多いです。先日、先輩看護師さんとケアに入っていた際、認知症の患者様が「最近自宅のテレビを新しくしたの〜」と話し...
- 掲示板
初めまして。私は今年の4月に入職した 看護師1年目のものです。この間 透析を行なっている患者様が入院してきたのですが おとといにシャント不全ということで ダブルルーメンカテーテルを挿入し 透析を行うことになりました。ダブルルーメンカテーテルというものをその時初めて知り 先輩に聞いたり ネットなどで調べたのですが 分からないことがあ...
- 掲示板
現在の仕事場所の話ですが、タイトルの通りですが、高齢者が多く認知症と診断されている方が多く入院されております。骨折での加療、ADLが低下したための維持透析、肺炎や家族の希望の為、挿管してのレスピレーターに装着してのフルコースの方もいらっしゃいます。ベッドの脇にセンサーを設置して端座位になった時に感知する物や、端座位になって床に触れた時にナ...