- 掲示板
今度心臓外科の下行置換術を見学するのですが、大腿動脈・静脈から送血管・脱血管を挿入し補助循環を行う予定という事なんですが、素朴な疑問ですが、上半身の血流はどうなっているのでしょうか?
- 掲示板
採血というか…血管選びのコツや刺すときのコツなど…注射に関するテクニックについて教えてください💦血管の見やすい人だったのに、逆血がこなかったり…ということがあり(;´д`)やはり経験が必要なんですよね😣色々教えてください~\(^^)/
- 掲示板
タイトルの通りですが、虚血性心疾患、血栓疑いの患者さんがいます。腎保護目的で500ml/1日 生食を入れてるのですがその理由を知りたいです。ポンプ機能の低下からの腎不全予防として入れてるのでしょうか?
- 掲示板
「豚インフルに注意」というメールを開くとウイルス感染する感染研(国立感染症研究所)名乗るメールが出回っているそうです。 新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)が全世界で拡大している中、国立感染症研究所をかたった、不審な電子メールが出回っているとは、とても残念です。 日本にはモラルや倫理など、諸外国に比べたらよいかと思っていましたが・・・...
- 掲示板
現在の仕事場所の話ですが、タイトルの通りですが、高齢者が多く認知症と診断されている方が多く入院されております。骨折での加療、ADLが低下したための維持透析、肺炎や家族の希望の為、挿管してのレスピレーターに装着してのフルコースの方もいらっしゃいます。ベッドの脇にセンサーを設置して端座位になった時に感知する物や、端座位になって床に触れた時にナ...
- 掲示板
お忙しい中のお目通し、ありがとうございます。私は今年入職した新人です。7月になりサーフロの実施も頻回に回ってくるようになりました。でも、まだ技術的にも経験的にも勉強不足で、一度で確保することが出来ないことがあります。そこで質問です。同じ腕で2回目を刺すとき、一度失敗したところより上を選びますか?それとも下ですか?先輩には「駆血帯で縛るとき...
- 掲示板
新人看護師です輸液ポンプで点滴を10ml/hで落としている際、ルート内が逆血し、閉塞アラームがなってしまいました。以前閉塞アラーム鳴った際は早送りでヘパリンロックするのだと先輩から教えられ、自分も同じようにしていたら、ほかの先輩看護師から注意されました。病院の基準があるのだからそれを活用しろと言われ、調べましたが基準には逆血の対応は乗って...
- 掲示板
内科から小児科へ異動になり日々、勉強の毎日です。成人の血液ガスのオーダーがあれば動脈血なら医師静脈ならナースで血液ガスキットで採取してました。小児は点滴、採血、血液ガス同時オーダーがよくでます。すべて留置針からの採取です。まず留置針から血液ガスを採血するのですが新生児にヒールカットし血液を吸収するガラス管のようなものを使用しています。ガラ...
- 掲示板
私は大学4年で、今度の春就職します。なので、そろそろ就職活動として、病院の願書を提出しなければなりません。私の中で、まだ確定ではないのですが、小児看護に興味があり、将来小児専門看護師の資格か、新生児集中ケア認定看護師の資格を取りたいと考えています。でも上記の資格は実務経験とかもろもろの条件が必要であることを認識はしています。それに、まだ、...
- 掲示板
乳児院勤務です。時々新生児が退院後直接乳児院に入所することがあります。その際、必ずと言っていいくらい臍がついています。でも臍処置セットは持ってこないことがほとんどです。以前働いていた産科はお産セット(分娩予約時に購入、入院時に手渡し)の中に臍処置セットが入っていて、お母さんにその旨説明し、臍処置の方法を説明していました。今は臍処置セットの...