1. トップ
  2. 検索結果
新生児高ビリルビン血症の検索結果
  • 掲示板
高看への進学について

私は高校卒業後准看2年制の学校へ進学し今2年生ですそれで卒業後の進路について高看3年制の学校へ進学しようか迷っています、、、▼臨床で准看と高看の待遇の違い▼准看と高看の人数割合▼将来的に准看でもやっていけるか等、、、教えていただけたら嬉しいですちなみに私は産婦人科 小児科への就職を考えています

2010/06/07
  • 掲示板
認知症患者の退院指導

現在、回復期病棟に実習に行ってます。受持Ptさんは左下肢骨折で自宅退院に向けてリハビリをされています。固定具も外れ意欲もあるし順調に回復しています。日常生活動作は見守りでほぼ介入せずに行えているので、退院指導を目標にしたいと考えてます。高血圧症についての指導や自宅でまた転倒しないための指導、薬の管理方法や認知症の進行を遅らせるために出来る...

2012/08/18
  • 掲示板
高カロリー輸液

なぜ、高カロリー輸液が開始されたら、血糖測定をするのですか?

2014/06/01
  • 掲示板
新生児・小児の心カテ、OPE

NICUに配属されてもうすぐ1ヶ月の新米です。タイトル通りの看護のポイントを教えて頂きたいです!!どちらも麻酔(全麻だと思いますが)の影響で特に新生児・小児に起こりやすいこととか、合併症のことなど・・・何でも構いませんので、皆様からのアドバイス、よろしくお願いします。

2008/04/27
  • 掲示板
逆血確認

うちの病棟は点滴ボトルを下げて逆血確認してますがシリンジを引くやり方もあると聞きました。その際はクレンメを閉じて点滴ボトル側の三包活栓をOFFにしてシリンジで引いて逆血確認してるんでしょうか?気になったのですが文献が見つかりませんでした。実際やられてる方はどうしてるんでしょうか💦

2016/08/17
  • 掲示板
高齢者の高血圧時の入浴許可

医師に高血圧症の方の入浴許可をBP=200未満なら良いと言われています。私は「190台でも許可するのですか?」と尋ねると、リハビリ=入浴だということで「そうだ」と言われてしまいました。高齢者、誰に対しても200未満で入浴してもよいと言われ、困っています。ヒートショックも心配ですし、ネットで一生懸命探しても200未満で許可しているような記事...

2018/02/25
  • 掲示板
高血圧での看護

今、実習へ行っていて、既往に高血圧、現病歴に心不全・腎不全の方を受け持ちさせてもらっています。血圧が170~200mmHgと高く、点滴にて降圧薬がいっていてもこのくらいの高さです。『ギャッジアップすることで、静脈還流量が低下し、心臓への負担を軽減出来る』というのは分かったんですが、他に1、ギャッジアップする理由2、ストレスの緩...

2011/05/20
  • 掲示板
下血

すみません、超基本なことだと思うのですが・・下血と、タール便の色の違いって、どんな感じですか?先日、消化管出血(いろいろ検査したが出血源不明)の患者さんの便を、記録に書くのに、私は下血と思ったけど、タール便でしょう?といわれて。私はタール便とは、黒くていわゆるコールタールのような便、または一見かなり黒味の強い便だと思ってました。そのときの...

2007/10/24
  • 掲示板
発熱と高体温の違い

発熱と高体温の違いを教えて下さい。高体温のうちに発熱が含まれるのですか?それともまた別なのでしょうか。どうか教えて下さい。

2011/09/11
  • 掲示板
貯血

自己血採血は医師が採血していますか?看護師がしていますか?以前の病院では医師が行っていましたが、現職場は看護師がしています。不安を持ちながら行っています。皆さんの施設ではどうでしょうか。

2008/04/12