- 掲示板
意思疎通困難な認知症な方へセルフケアにつなげるのにはどうすれば良いと思いますか?誤嚥性肺炎の方なのですが再発しないためには……
- 掲示板
今年の4月から新人として働いています。採血の時に患者さんからやり方が違う!!としかられてしまい、あげくには「なんや新人やったんか」といわれてしまいました。この患者さんで真空管5本とらなくちゃならなかったのですが途中で針が動いてしまったのか、再度とることになってしまいました 。その2回目をする前に患者さんから指摘を受けたのです。私のした方法...
- 掲示板
本を読んでいたらタイトルに上げた資格を目にしました。具体的にどのような資格なんでしょう?また実際にしておられる方で資格をとってよかったなぁと思われる事があったら教えてください。
- 掲示板
調べても分からなかったので、分かる方がいれば、教えて下さい😢!!
- 掲示板
観察プランに、足背動脈触知は必要ですか?静脈の血栓の問題なのに、なぜ、それより前の足背動脈を触知するのか、よくわかりません。足背動脈触知が必要という方や、必要ないという方がいるので、どちらが正しいのかわかりません。
- 掲示板
どうしてアイゼンメンジャー化(右→左シャント)ならないんですか?💡教えて下さい💦
- 掲示板
申し送り簿をみんなの前で読むことや、カンファレンスのときに患者の状態説明などがいっつも緊張で、赤面になってしまいます。もっと堂々としたいのにそんな自分が嫌で嫌で仕方ありません。。見ていると赤面なんて私くらいしかいません。2年たちましたが一向に慣れません。諦めるしかありませんか?
- 掲示板
家族に最優先で確認することとして、家族の受け止め方が正解のようなんですが、いつ頃発症したのか、発症のきっかけを知ることがまずは大事なのかなと思い、1の大学の出席状況を選択しました。もちろん、家族の受け止め方も大切なのは分かりますが…初めての来院でこれから入院するような状況で、家族の受け止め方が最優先なんでしょうか?どこも解答割れしていない...
- 掲示板
小児の過去問をやっていて疑問があったので、わかる方おられたら教えてほしいです😌肥厚性幽門狭窄で失われる電解質は?という問題で、選択肢 1ナトリウム 2カリウム 3クロール 4カルシウムがあり、答えが3のクロールでした。 嘔吐で胃液喪失するのでクロールが失われるのはわかるんですが、嘔吐ってカリウムも失われるのでは??と思いました💦教えてくだ...
- 掲示板
研修の司会や講義で緊張のあまり話の途中でかんだり、頭の中が真っ白になっちゃうことがあります。結局うまく話せなかったり、悔やむこともあります。あがっちゃう時に何かいい対処法はないでしょうか?