1. トップ
  2. 検索結果
昇圧剤の検索結果
  • 掲示板
抗がん剤投与時の捕液は止めるべきか

2年目の看護師です。化学療法で、捕液(生食やソルデム)はメイン、抗がん剤はその側管から行く際に捕液は止めていますか?リツキサン投与時は止めるよう医師から指示が入っているのですが、他の抗がん剤は入っていないので疑問に思いました。そもそも抗がん剤が生食とかで希釈されているので、配合変化や効能が落ちることはないのでしょうか、、

2020/08/01
  • 掲示板
降圧剤内服中患者さんの血圧測定

血圧が高くて降圧剤が朝のみから朝、夕2回の投与となって一日2回測定の指示がでました。 血圧測定のタイミング(内服前か内服後か、内服関係なく時間を決めて行えばいいのか)を教えてください。 今まで降圧剤増量の患者さんは血圧が下がりすぎるのを観察するために内服後が原則かと思っていましたが・・・。 基本的なことですみませんがお願いします。

2007/07/27
  • 掲示板
抗がん剤の取り扱い

6ヶ月ほど前のことですがエンドキサン(シクロフォスファミド)の指示が出て患者に実施することになりました その頃まだ輸液ポンプの扱いにも慣れておらず、点滴をつなぐときは良かったのですが、終了した時誤ってクレンメを開放したままラインを外してしまい、トレイや周囲に薬液が飛散してしまいました。 その時、マスクやエプロンはしていたのですが、輸液ポ...

2015/03/08
  • 掲示板
抗生剤投与前後の生食フラッシュに関して質問です

生食フラッシュに関して質問です抗生剤投与前に一度生食フラッシュをしてつまりがないか確認し抗生剤を投与しますよね私たちの病棟ではその生食シリンジの残りを置いておき、その後の抗生剤終了後に行う生食ロック時、投与前のフラッシュ時に使用した生食のあまりを使ってロックします文章が下手で申し訳ありません。前後の生食対応を一本の同じシリンジで実施してい...

2023/07/07
  • 掲示板
血圧低下 坐薬

脳梗塞の患者さんで血圧90-100台で経過しています。一時イノバンなどの昇圧剤つかってました。その患者さんの排便が-5日近くたっており、プルゼニドなどがつかわれてました。経管栄養しており、絶食ではありません。テレミンソフトを使うことで腹圧低下、そこからの血圧低下が予想され、使えませんでした。しかし先輩にはなぜ使わないの?血圧はさがらない...

2015/01/06
  • 掲示板
消化剤と脳の関係

11日から実習で脳外科の病棟で実習をさせていただくことになりました。そこで担当教員から脳疾患になった人は消化剤を飲んでることがあるんだよといわれ調べています。神経伝達物質は関係ありますか?学校にある参考書などは確認しました。何かヒントでもいいのでいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

2011/10/07
  • 掲示板
デポ剤の筋注について

初めて投稿します。精神科で勤務を始めた看護師です。デポ剤の筋注実施にあたり、逆血なし、痺れもなかったのですが施行後に薬液が刺入部から出てきてしまいました。これは、何が原因だったのでしょうか。調べましたが記述が見当たらずにおります。ぜひ、ご意見お願いしたいです。宜しくお願い致します。

2020/03/07
  • 掲示板
CVからの抗生剤2種類同時投与について

以前、半年以上前だったかと思いますが先輩にCVルートがある人に2種類抗生剤があった際にトリプルルーメンだから2種類同時投与しても大丈夫なのか聞いたことがありました。その時は「別々にいった方がいいよ。」とアドバイスいただきました。そして、先日CVトリプルルーメン入ってる人の抗生剤2種類を一つが流し終わってから…と思っていたら、その先輩に「ル...

2016/04/11
  • 掲示板
ビタミン剤の遮光

今、小さな診療所で勤務しています。外来での処置でラクテック500+ネオラミン3B等、ビタミン剤をミキシングしてDivの指示が良く出ます。この時、遮光カバーは必要無いですか?今までの経験では、必ずかけていました。診療所の先輩曰く、IVHではないため、カバーは必要ないと言いました。短時間だからいらないと言ったのか、短時間でもCVでいく時は遮光...

2011/06/09
  • 掲示板
抗生剤点滴の略語はありますか?

点滴→pv尿→hr便→kotなど略語がありますが、抗生剤点滴の略語はありますか?またよく使う略語がありましたら教えて下さい。。

2019/03/13