- 掲示板
皮内反応はどういう時にするのでしょうか?色々調べていたのですが、皮内注射を行う時は、ツ反・抗生剤の反応をみる時の2パターンくらいしかないのでしょうか?抗生剤の方も厚生労働省のお達しで、ほとんどやらないことが多いみたいですが、患者さんが、こんな時には抗生剤の皮内注射で反応をみる!っていうのはあるのでしょうか?
- 掲示板
初めまして、初めて書き込みさせて頂きます。現在働いている病院の現状があまりにもひどいので、悩んでいます。働きだして三ヶ月が過ぎ仕事内容、人間関係も一通り慣れ、だけど、いくつも許せないことがたくさんあります。こんな病院あるのだなという感じです。その内の一つが、輸液ポンプの数 絶対数が足りないこと。テルモのが1台、トップのが1台、シリンジポン...
- 掲示板
確認したいのですが、お願い致します。輸液ルートに通すのは、雑菌やアンプル破片などの混入があり得る、高カロリー輸液ですよね?抗生剤や、止血剤(例えばアドナ+トランサミンなど)はフィルター通しませんよね?
- 掲示板
造影剤を使用する検査では根元三活をつけるますが、なんで付けるのでしょうか?造影剤は根元の三方活栓からいかなくてはならないのですか? 教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- 掲示板
胃瘻やマーゲンチューブの方の簡易懸濁なのですが、カプセル剤は脱カプセルしてもいいのでしょうか?錠剤はOD錠ですが、カプセル剤はどうしていますか?教えて下さい。
- 掲示板
エアーベント口って何をする、している場所ですか?先輩看護師さんは造影剤をいれる場所といっていたのですが、今日、帰宅し学んだことなどを復習していたら、エアーベント口には、造影剤や薬剤を注入してはならないという説明や、その他ネットで調べていたら、エアーベント口から造影剤を入れる場合、希釈しフラッシュするようになど、さまざまでした正しいことがわ...
- 掲示板
本体を輸液ポンプで落とし、側管から抗生剤などを繋いだときに、側管の抗生剤が逆流して滴下筒が並々になってしまうことがあります。先輩に聞いたら「本体の圧に負けてるんだねー。」と言って抗生剤も輸液ポンプで落としていました。他の先輩は、輸液ポンプの高さを少し下げていました。なるべくなら逆流させたくないので、防ぐ方法があったら教えて下さい。また、こ...
- 掲示板
抗凝固剤を内服してる人がオペ前に点滴でのヘパリン投与になるのはなぜですか?? あと、抗凝固剤を内服してるのに、ただ内服を中止にするだけの人もいますが、その違いはなぜですか?? 教えてください。
- 掲示板
創部の培養方法について質問です。培養する前は抗菌剤投与前、軟膏が付着した創部は不適切と調べました。ある患者様の創部培養の指示がでましたので、創部を洗浄して提出しようとしたら、軟膏は抗菌剤でないから(プロスタンディンを使用していました)大丈夫とその日のリーダーから指導を受けました。確かに抗菌剤でなければ創部にいる菌を死滅させることもないとは...
- 掲示板
先週から38,9の熱があり、今週になって 平熱におちついたんですが そのころから頭が割れそうなくらい痛くて 吐き気、食欲不振が4日続いてます。 消化器内科にかかっても 解熱剤、鎮痛剤くらいの対応で 脳外科でも画像二問題はなく 鎮痛剤で帰されました。 あまり鎮痛剤も効き目がなく テレビもあまりみれず ただ気持ち悪く、頭が割れそうなくらい痛い...