1. トップ
  2. 検索結果
昇圧剤の検索結果
  • 掲示板
潤滑剤について教えてくださいっ!

総合病院から個人病院にかわってまる7年たちます。潤滑剤についてやんわりと悩んでしまいましたので是非ともアドバイスお願いします。キシロカインゼリーはショックを起こす可能性があるため今は潤滑剤としては使用していないことは皆さんもしってのことだと思います。では、キシロカインゼリーはいまの時代いつ使用されるのだろうと…挿管の時はキシロスプレー?カ...

2014/02/01
  • 掲示板
眠剤内服について

夜間不眠を訴えていたので眠剤をすすめました。そしたら、夜間2、3回はいつもトイレに行くんだけど寝入って漏らしたりしないかといわれました。そういう可能性はありますか?

2012/04/23
  • 掲示板
ドパミン600について

最近入職した病院では急変時にドパミン600をソリタなどのキープラインの側管からではなくダイレクトに血管に注入しています。もちろん6−7ml/hなどの微量注入なのでポンプを使用してますが、よく詰まってライン取り直ししている光景を目にします。主任に「今までは500mlのキープボトルの側管から接続していましたし、前病院の薬剤部からもドパミン60...

2011/09/03
  • 掲示板
抗ガン剤、フィルター

抗ガン剤治療のフィルターの使用について質問させて下さい。フィルターを通す理由はいくつかあると思います、私の働く病院では抗ガン剤は薬剤部で混注されたものが病棟に届くのでイメージがつきにくいのですが、タキソールなど溶解性の悪いものは、溶けきれなかった成分を除去するためにフィルターが必要になると調べて分かりました。先日、ケモの患者さんを受け持っ...

2016/02/12
  • 掲示板
微量薬剤投与中の側管投与について

みなさん、はじめましてまめと申します。現在私は集中治療室にて勤務をしていますが、上記タイトルについて分からなくなってしまったため、皆さんの知識を分けたいただきたく投稿させていただきます。私の職場では降圧剤、昇圧剤、抗不整脈剤などが投与中の患者様が多数います。そのほとんどはメインの側管からつながっています。さてここからが本題なのですが、この...

2008/01/19
  • 掲示板
抗生剤を生食で溶解する事についてです

例えば生食100ml+抗生剤0.5g0.5Vの指示があったら生食10mlすって抗生剤を溶解して5mlをバイアルからすうか、生食5mlすって抗生剤を溶解して2.5mlをバイアルからすうのはどちらも変わらず正しいですか?近々かなり久々に注射業務があり、こんな質問してすみません・・(><)

2024/09/20
  • 掲示板
眠剤:マイスリー

新卒の新人看護師ですが、働きだしてから不眠に悩まされ、診療内科で短時間作用の眠剤、マイスリー(5mg)を毎晩2錠ずつ内服するよう処方して貰いました。マイスリー内服後は不眠も解消されたのですが、同じく看護師をしている母や姉から『高齢者にマイスリーを服用すると、夜間に叫んだり不穏状態になることがある』と聞きました。実際に私の病棟の高齢者の患者...

2010/05/23
  • 掲示板
抗生剤投与時の輸液について

こんばんは。わからないことがあり質問させてください。私の病棟では、38℃以上の発熱があると血培をとり3回/日の抗生剤が開始になります。抗生剤はセフェピムです。そして、抗生剤開始とともにソルデムなどの24時間の輸液も開始となります。この輸液と抗生剤が5日間続きます。抗生剤が5日間あるのはわかるのですが、なぜ輸液も5日間あるのかが疑問です。発...

2011/09/02
  • 掲示板
抗生剤の点滴

生食100の抗生剤の点滴は何分でおとすべきなんでしょうか。いつも滴下の指示ないときでも一時間かけて落としてたんですが…先輩に30分でしょと怒られてしまいました。新人でまだよく分からないのでよろしくお願いします。

2012/06/02
  • 掲示板
ポータブルトイレの消臭剤

先日、家族が骨折のため入院しました。入院説明が終わり追加で持ってくる物に、「00さんは、トイレにいけないようなので、ポータブルトイレを準備します。そのため周りの人に匂いが気になりますので、消臭剤を買ってきてください」と言われ、買っていったようです。私は、入院時に説明を受けておらず最近聞いたのです。???な気分でした。ポータブルの消臭剤は、...

2015/03/05