- 掲示板
今更するのも恥ずかしい質問なんですが、SPO2の正常値が95%以上なことはわかります。でも、それより下がってはいけない理由がいまいち根拠を掴めません。体内に必要な量で不足すると脳や他臓器に影響がでるのはもちろんわかりますが…根拠を調べてもいまいち理解しきれないので、なぜ、95%以上ないといけないのか教えてください
- 掲示板
質問させてください。腎不全患者さんが入院時は尿毒症、血小板が高くて。。。1週間の治療後、浮腫や掻痒感もなくなり カリウムなどの数値もさがり 回復しました。すると血液検査した時の血小板は凝集した値。腎不全とつながりません。教科書だと、腎不全が進行して尿毒症は血小板が下がります。内服薬にも関係するものはありませんでした尿毒症の回復後に血小板の...
- 掲示板
お疲れさまです。国家試験を終えました。今まで、沢山の支えがあったからここまで、これたのだと思います。結果はまだわかりませんが、努力の課程が何よりも大切だと、学んだ高等課程から専門過程の5年間だったと本当に思います。事前学習が、本当に大切。看護師1年目の事前学習も、少しずつしていこうと思います。いまは、検査値bookをみて学習していますが、...
- 掲示板
白スワブと黒スワブの検査内容の違いについて教えてください。培養検査と言ってもドクターの指示でこっちのスワブ用意してと言われるがままだったのでちがいを理解しておらず無知で恥ずかしい限りです。
- 掲示板
こんにちは!自分の中で疑問と不満だらけなので皆さんの意見を聞かせていただけたら嬉しいです。この度、家族とはいえ別居の家族がコロナに感染し入院しました。別居だし、接触もないのでもちろん、私のところには保健所が入る訳もなく通常の生活をしているのですが必要物品など動けるのが私しかいないので一応職場に報告したところ、「市販のコロナ抗体検査を受けて...
- 掲示板
クリニック勤務の看護師です。胃カメラも取り扱っており、月平均15〜6件ほどの検査を受けています。看護師の配置は基本的に一人体制で、胃カメラのある日は、検査の準備から介助・片付けまで時間内に終わらせないといけません。もちろん、診察介助や採血や点滴もあります。今の時期はインフルエンザ予防接種もあり、てんてこまいです。ある週末に胃カメラが入り、...
- 掲示板
病棟での急変で輸血をもらってくるように言われた場合、交差適合試験などの輸血の検査もしていない場合はどうしたら良いのでしょうか? すぐ採血しましたが検査の結果が出るまでに時間もかかりますよね?
- 掲示板
今年働いて2年目になる看護師です。私の病院では腹~骨盤CTなどの絶食を必要とする検査は、必ず検査科から絶食開始時間が指示されてきます。つい最近まで、私はその絶食時間から患者さんへは水分も飲まないよう説明してきました。しかし、検査技師から「CTだから水は飲んでもいんだよ。」と言われました。恥ずかしい話、学生の頃、検査についてはあまり勉強して...
- 掲示板
こんばんは新人ナースです。ミエログラフィーやディスコグラフィーの検査に詳しい方にお聞きしたいです。ミエログラフィーやディスコグラフィーの後は、造影剤の副作用や穿刺部位の疼痛もあることから、私の病棟では翌日の朝までトイレ以外基本はベッド上安静で過ごしていただいています。検査後について質問なんですが、検査後は患者様の状態観察を頻回にすると本に...
- 掲示板
実際に採取したことがある、採取しているという方おられますか?血液や尿と違って、採取時の技術が結果に反映される検査だと思いますが、実際されて手応えと検査結果はどのように感じられましたか?