1. トップ
  2. 検索結果
気管挿管の検索結果
  • 掲示板
気管カニューレ管理

気管カニューレ管理で各パートでカフ圧計でチェックしていますが、その時々でエア抜けが違います。12mmhgの指示ですが、8になっている時もあれば6の時もありますが、どうしてでしょうか?カフエアーは自然に抜けるものだし、カフ圧計をつないだ時点でエアーが逃げると聞きましたが文献が探せません。ぜひ、回答お願いします。

2017/10/08
  • 掲示板
気管切開の吸引について

気管切開された方は、必ず鼻腔・口腔からのサクションは必要ですか?また、口腔の乾燥が強い方にはどのようなケアをしていますか?

2008/03/25
  • 掲示板
気管に吸引チューブが入りにくい人は・・・

痰の貯留が多いのに、気管内に吸引チューブが入らない人、時々いませんか?他のスタッフから聞いたのですが、吸引チューブを気管に入れっぱなしにして、頬にテープで固定する方法。こんな方法している所、ありますか?知っている人がいらしゃいましたら(参考文献などありましたら)教えてください。

2009/05/23
  • 掲示板
気管切開のチューブの抜去について

私は気管切開の患者さんのチューブの取り扱いについて教えてください。私の病院の年配の看護師さんから「人工呼吸器につながれていない状態の気管切開の患者さんは、ウイニングって言って、気管チューブのカフのエアを抜いて、口からも気管チューブからも呼吸をさせてあげる必要がある。呼吸がうまく出来るようになれば、気管チューブの抜去の段階だ。」と言われまし...

2008/05/07
  • 掲示板
呼吸器について教えてください

呼吸器について教えていただきたいです。NPPVマスクを装着している人の呼吸器設定が、挿管モードの設定だった場合に患者さんは何が危ないのか教えていただきたいです🙇

2020/11/10
  • 掲示板
開放式気管吸引の実際

3年生になる学生です。2年時、演習で口腔、鼻腔、気管吸引を行いました。教科書にも書いてあったし、教員も言ってたし、吸引圧をかけながらでは粘膜損傷のリスクがあるからカテーテルは吸引圧をかけずに挿入し、挿入後吸引するということに納得していました。先日看護技術がみえる2臨床看護技術という本を購入し、吸引のページを読んでいたところ、口腔吸引では「...

2018/03/30
  • 掲示板
気管切開部のYカットガーゼについて

急性期をすぎた気管切開部に使用するYカットガーゼは、滅菌ガーゼでなければいけませんか?気管切開孔の定期的な消毒はせず、1日1回Yカットガーゼを交換するだけです。(カニュレの交換時のみの消毒です)

2011/07/05
  • 掲示板
気管切開時の酸素投与

気管カニューレ挿入時(以下、気切)の酸素投与方法について質問させていただきます。気切の患者様に酸素投与する際、人工鼻からは最大酸素投与量は何リットルまで投与出来るか疑問に思いました。高流量であれば、加湿を行いながらインスピロン等を使用すれば良いのですが、自分なりに調べた所、人工鼻を介した場合、3リットルまでや10リットルまでなど文献にバラ...

2021/03/30
  • 掲示板
気管切開への加湿の是非

気管切開で低流量酸素5L35%をトラキマスクで吸入中の患者さんについてです。水様痰が気切口から頻回に噴き出すような状況です。このような場合、外気の空気を取り込みながらの呼吸で、今は水様痰が溢れることからインスピロンに蒸留水を入れる加湿は意味がないように思うのですが、気管切開に対しては加湿が必須だから蒸留水は必要だという意見もあり、どのよう...

2016/07/23
  • 掲示板
ストーマの座薬挿肛方法

ストーマに座薬を挿肛することがあったのですが、なかなかうまく入りません。単孔式の場合は腸の走行にしたがって、左側に進むように入れたほうがいいのですか?また、双孔式の場合は口側に挿入する必要があるのですか?文献を探してもないので、お聞きしました。教えていただけると幸いです(*_*)

2014/10/29