- 掲示板
気管切開は行っていませんが、痰が多く吸痰している患者さんについて。ごろごろと痰がひっかかっている音はしているけど口腔内や鼻腔内からの吸痰では痰が引ききれない場合、気管内吸引をされる方はいますか。または、気管内吸引はしないほうがいい、するべきではないなどみなさんはどうされているか、しないほうがいいとのご意見の方はその理由、するべきではないと...
- 掲示板
間欠的経管栄養について(手技など)教えてください。
- 掲示板
気管切開中の患者さんの、痰の量が多く、咳嗽で痰が噴き出してきます。気管切開部は、汚染があったらその都度ガーゼ交換を行っているのですが、病衣がいつも汚れてしまいます。タオルをかけるなどの工夫をしていますが、家族の面会時に痰で汚れたタオルを持って帰る家族を見ると、これで良いのかと思います。みなさんどんな工夫をされていますか?良い資料や文献など...
- 掲示板
挿管などの医療行為が看護師にも解禁になるとニュースになってますね。その中で、「特定看護師という資格は見送られることになった」という一文があったのですが、では現在NP(?)として現場で動いている人や学校に通っている人たちってどういう扱いになるのでしょうか?
- 掲示板
いまさらですが、気管チューブのカフ圧チェックはどのようにしていますか?文献によってはシリンジですべてエアーを抜き、再度適量のエアーをシリンジで注入する。他には、エアーは抜かないで圧チェックのみ続ける。など現場では混乱しています。是非、エビデンスを交えた最新情報を教えてください。
- 掲示板
新しい病院に就職したのですが、不思議な決まりがたくさんあります。 最近びっくりしたことは、胃管チューブ挿入中の患者さんの固定テープを毎日交換することです。理由は潰瘍になっていないか観察するためだそうで。毎日テープをはがして付けるのは返って皮膚への刺激を多くしませんか? その一方で、胃管チューブ交換の日が決まってません。胃管チューブはどれ位...
- 掲示板
こんにちは。まだ、新人のものです。気管切開の患者がいました。先輩と気管切開の患者のケアをしていました。先輩が、「内筒を洗ってくる」と言い洗面台まで内筒を洗いに行きました。その間、患者が苦しそうにしていたので内筒無しのまま吸痰をしようとしたら先輩に「内筒無しのまま吸痰したらダメ!!」と怒鳴られてしまいました。帰宅して、何故駄目なのか調べても...
- 掲示板
産科に勤務しています。出産の際に新生児の蘇生グッズを用意するのですが、何かよい収納方法はないでしょうか?現状では、ポケットがたくさんあるビジネスバッグを使用しています。が、どうも使い勝手が悪いのです。中に入れているものとしては、挿管に必要なもの(喉頭鏡2つ・挿管チューブ数本・テープ類・吸引チューブ数本、替えの電池など)、薬剤と注射器、ルー...
- 掲示板
看護師暦20年以上の者です。昨年転職して今の病院に勤務しているのですが、どーしても受け入れられない事がありまして、自分の知識や実際の業務を確認したく、お聞きします。病棟の特性から気管切開患者が多いのですが、今までならいわゆる人工鼻を装着したり、湿ガーゼで保護して加湿をなんとか保っていました。でもここでは、それらが「無し」なんです。定期的に...
- 掲示板
気管カニューレから、「ブヒブヒ」と頻繁に痰鳴のある患者さんがいますが、吸引しても痰は極少量しか引けません。カニューレ閉塞や狭窄はみられないので、特に問題はないと先輩は言います。けど、顔面紅潮も見られ、苦痛表情もあるので、私自身は気になっています。このような場合、患者さんの体内ではどのような事が起こっているのでしょうか?あと併せて、「キュー...