1. トップ
  2. 検索結果
気管挿管の検索結果
  • 掲示板
排便コントロール

現在、療養型の病院に勤務しています経管栄養の方がほとんどで、その方達は排便3日なしで座薬挿肛しています最近、DIVやIVHの方が増えて来ましたが、先輩ナースは食べていないから下剤は要らないと言います。みなさんの職場もそうですか?

2016/12/20
  • 掲示板
教えてください

ジャクソンリースの使い方について教えてください。挿管インスピロン吹き流しの患者さん検査等におろす際、ジャクソンリースを使用しますが、以前使用した時に患者さんが徐々に頻呼吸になってしまった気がして。SpO2はダウンすることはありませんでした。これは排出バルブが閉まっていたということでしょうか⁇

2014/03/28
  • 掲示板
1年目で集中治療室ではない科に異動願い…

私は集中治療室に配属になった1年目の看護師です。1年目で向いているもなにもわからないと思う方もいるかもしれませんが、私は本当に集中治療室の看護師に向いてないと実感しています。人工呼吸器をつけている患者さんのがほとんどの職場で、気管挿管している人の看護をすることも多くなってきたのですが…アラームが鳴りすぐに状態をみて酸素アップや吸引、マスク...

2015/07/09
  • 掲示板
不安爆発

今月で3カ月となる新人ナースです。今日まで夏休みで明日からまた仕事の日々です。これまで忙しさのおかげか?帰ってすぐ勉強して寝て・・で、あまり不安に思う機会がなかったのですが時間のある夏休み期間ぼーっと過ごしていたら突然自分がちゃんと仕事を覚えられるようになるのか、見てもいない手技もたくさんあるのにちゃんと出来るようになるのか?と不安でいっ...

2015/06/23
  • 掲示板
胃管

胃管について確認です!イレウスで嘔気が強く胃管挿入した患者さんがいるのですが、挿入してすぐに1000mlの排液がありました。頻回に嘔吐していたのですが、挿入後は楽になったと嘔気の訴えすらなくなりました。1000mlの排液があったのにも関わらず、カテチで用手的に吸引するたびに200ml程度の排液がありました。私の考えでは内容物が排泄できず、...

2016/12/18
  • 掲示板
点滴と経管栄養

点滴と経管栄養を同じスタンドに掛けると誤接続のリスクがあるから、同じ台にかけない。というのは新人時代に習って知っています。始めに知らずに同じスタンドに掛けてめちゃくちゃ怒られました。その時は入院患者が多くて点滴スタンドが空いていなかったため、移動用のベッドに差すスタンドを持ってきて経管栄養中は点滴をそこに吊るしました。でも、同じ部屋に経管...

2017/09/09
  • 掲示板
気管孔があるが、口鼻呼吸ができる方の入浴について

ある患者さんが、気管孔が安定した状態になっており、本人の希望によりのレティナがはずされて、穴がある状態になっています。気道を気管孔に縫い付けてはいないため、上気道での呼吸ができる状態になっています。したがって、気管孔は閉鎖しても呼吸ができます。そこで、本題なんですが、この患者さんは入浴時に湯をかけないことに慣れているのですが、肩までとっぷ...

2010/09/25
  • 掲示板
気管内吸引時の陰圧のかけ方

「今の時代は気管内吸引の挿入時、陰圧をかけないのよ」と先輩に言われ、圧のかかった状態で挿入していました。昔は、挿入時はチューブの根元を指で折り曲げ陰圧をかけないで挿入し、挿入してからゆっくり陰圧をかけると教わりました。今までそうしてきましたが、「そうなんだ!」と恥ずかしくなって、調べたのですが、そのような資料を上手く探せません。調べた中に...

2015/04/07
  • 掲示板
輸液ルートのタコ管について

以前使用していた輸液ルートにはタコ管がありましたが、現在使用している輸液ルートはタコ管がついていません。学生時代に「タコ管は上向きに固定」など習ったものの、現在はタコ管すらありません。タコ管の意味は何だったのでしょうか?タコ管は不必要ということでしょうか?どなたかご存知の方教えてください。

2007/11/19
  • 掲示板
呼吸器のウィーニングについて

私の働いている病院での業務について質問です。病院や、個人を特定されると嫌なので、匿名での投稿失礼します。私は今、集中治療領域で働いています。そこでの話なのですが、心外のオペ後の患者さんで、挿管されたまま帰って来た患者さんに対し、呼吸状態がよほど悪くなければ、翌日の抜管に向けてウィーニングを行ないます。設定変更に関しては、バイタルサインや、...

2011/09/25