1. トップ
  2. 検索結果
気管挿管の検索結果
  • 掲示板
経鼻挿管の固定法教えてください!

今、経鼻挿管中の患者を受け持っています。うちの病院ではほとんど経鼻挿管をすることがないので固定方法に悩んでいます。不安が大きいため過剰な固定になってしまっているような気がします。鼻腔上部に褥瘡もできてしまって・・・デュオアクティブを貼付した上にテープ固定をするようにしているんですが、テープはどのように巻かれていますか?ぜひアドバイスくださ...

2006/11/30
  • 掲示板
挿管中のカフ圧管理(口腔ケア時)

はじめまして集中治療室で看護師をしている者です。挿管中に口腔ケアを行う際、気管内へのたれ込みを最小限にするために口腔ケア時のみ一時的にカフ圧をあげて口腔ケアを行ってきました(もちろん他にもたれ込みを最小限にするためにできる方法はマニュアル化して介入をしております)。参考書でも手順として載っていましたし、他病院のマニュアルにもありましたので...

2007/09/27
  • 掲示板
挿管チューブの固定方法を教えてください。

私は脳外病棟で勤務しています。挿管さている患者さんが時々おられるんですが、どのように挿管チューブを固定されていますか?私たちのところでは、テープ固定です。テープの種類は布バンだったり、シルキーテックスであったりしています。布バンでは唾液などですぐに粘着力がなくなり、シルキーテックスの方が固定はしやすいです。巻き方は1センチ幅のテープを3本...

2007/05/07
  • 掲示板
COPD患者さんの挿管管理について

投稿失礼いたします。COPD患者さんの酸素投与について、CO2ナルコーシスのリスクが高いためSpO2の目標値を88~92%程度で管理をする必要があることは分かりました。では挿管管理中も同じような酸素化目標の管理でよいのでしょうか。具体的にPaO2 60mmHg程度でFiO2 0.3だとP/F200程度ですが、呼吸性アシドーシスが改善されて...

2024/10/17
  • 掲示板
GCSの判定の仕方

脳神経外科で勤務している1年目の看護師です。毎日の検温の中でほぼ全ての患者様にGCSをとっているのですが、患者様の中には挿管している方や気管切開中の患者様がいます。挿管中の患者様にはV(バーバル)をTでとっているのですが、気管切開中の患者様にはVをどのようにとったらよいのでしょうか?文献やネットで調べてみたのですがどうしてもわかりません。...

2011/11/14
  • 掲示板
スタイレットの滅菌について

挿管チューブに入れる「スタイレット」ですが、みなさんの病院は滅菌していますか?私は今まで滅菌が当たり前だと思っていました(今も思っています)。挿管チューブやレスピのチューブ、吸引チューブも滅菌なのに、挿管時にスタイレットが滅菌されてなかったら、その後の吸引時などに挿管チューブ内についた細菌が気管に入っていくと思うのです。本日、今いる病院で...

2009/02/06
  • 掲示板
ACLSについて教えてください。

このインストラクターになると、気管内挿管や薬剤投与が看護師でも可能になるのですか?(救命救急の場面においてですが)これはあくまでAHAの基準ですよね。

2008/12/22
  • 掲示板
気管内挿管チューブの固定方法について

気管内チューブの固定はずいぶん昔は下顎と上顎に布テープで固定していました。最近では上顎に固定し下顎には固定しないと変わってきていました。今の職場では若い方が多くチューブの固定を上顎と下顎にテープで固定しています、ここ2年~3年の間に変わったのでしょうか、。気管内チューブの正しい固定方法をどなたか教えてくださいお願いします。

2009/05/20
  • 掲示板
気管内吸引について教えて

挿管中の新生児の管理でふと疑問に思ったので知っている方がいたら教えてください。 うちでは気管内吸引の時に顔を正面で、右を向けて、左を向けてと最低3回くらいに分けて吸引をしています。今の部署に移動してからみんなその方法でやっていますが、何の根 拠に基づいているのか手元にある本ではわかりませんでした。 根拠があるならいいのですが、児への負担を...

2008/04/01
  • 掲示板
既卒の悩み。

以前の職場は、吸引時 鼻腔→口腔→カフ上→気切口(挿管チューブ)の順番でした。今回の職場では、カフ上→気切口(挿管チューブ)→口腔→鼻腔の順番で、院内のマニュアルもそのような順番になっています。どちらの職場も吸引チューブは1回ごとに使い捨てで、挿管チューブや気管カニューレはカフ付きのものを使用しています。今回の職場では、順番の根拠が...

2014/04/11