- 掲示板
今ABCDの勉強をしています。そのなかで先輩にコメント頂いたものに、「挿管されているかたが喀血した場合どう対応しますか?」 とありました。調べると、喀血の時はまず気道確保とあります。挿管されている場合、まず吸引して気道確保でしょうか?
- 掲示板
どっちが先ですか?吸引をする際に先輩に「どっちを先にした方が良いの?」と言われました。気管の方が清潔なので気管を先にしますと言ったら笑われました。帰って調べましたが手技的には清潔なので先に気管をした方が容易であると書いていましたが、気管吸引を先に行う事により肺、気管内を陰圧にし分泌物がカフを越えて気管や肺に垂れ込む可能性があるので、先に口...
- 掲示板
病院によって気管カニューレ装着患者様の管理の仕方が違うようなので、他の病院ではどのように管理されているのか是非教えて下さい。例えば気管カニューレ装着している方の、カニューレの洗浄方法と洗浄回数など。
- 掲示板
気管切開の勉強をする中でいくつか疑問が出てきたので宜しければ教えていただきたいです。1.経管栄養と吸引はどっちを先にするか。夜勤明けの朝の短い時間でこの2つをする場合どたらが先が望ましいでしょうか。吸引→食注だと食注後痰が増加して再度吸引が必要になるかもしれない。食注→吸引だと吸引刺激で嘔吐反射を引き起こすかもしれない。2.痰が本当の意味...
- 掲示板
私の勤めている病院での話しです。2週間に1度、気管切開チューブ(カフ無し)の交換をしていますが、主治医の指示で気管切開チューブを滅菌消毒して再利用しています。「カフ無しだから再利用できる。」というのが主治医の考えのようです。私はディスポとして取り扱うべきだと思いますが~皆さんがお勤めの病院、施設ではどのような対応をされていますか?
- 掲示板
実習で気管切開をしている患者さんを受け持たせていただいています。常にメラチューブにて口腔内の唾液を吸引している方です。気管内吸引のときに、三方活栓はメラチューブのところをOFFにして気管内吸引を実施するべきでしょうか?それともOFFにせずどちらも吸引できる状態にするべきでしょうか?ちなみに気管内吸引後、口腔内も吸引を行っています。
- 掲示板
気管切開した患者さんの吸引の順番てあるんでしょうか?昔は1本の吸引カテーテルを気管内→鼻→口→サイドチューブといった感じて使用していたのですが。感染などの問題からも今は1吸引、チューブ1本使用しています。 人によっては�サイドチューブ→気管内→鼻→口 �鼻→口→気管内→サイドチューブという意見もあります。どちらも各吸引でカテー...
- 掲示板
気管カニューレで カフエアが2ccぐらいで固定するものがあると聞き増した。調べましたが分かりませんでした。ご存知の方、教えてください。
- 掲示板
療養型病院で働く新人看護師です。気管吸引時、陰圧にする目的は、吸引チューブが気管の粘膜に張り付き粘膜を傷つけないようにするために行う物なのでしょうか。10~15センチ挿入後、一気に圧をかけると患者さんが苦しくないか気になります。少し圧をかけつつ挿入し吸引するのはどうなんでしょうか。
- 掲示板
多系統萎縮症のため、頻回の吸引が必要となっており、気管切開を勧められている患者さんがいます。今のところ酸素飽和度は正常で、呼吸困難感の訴えはないため、本人は強く拒否されています。しかし唯一の介護者である妻は、一睡もできずに吸引し続けることもあるようです。咳嗽反射が乏しいため、なかなか有効な吸引ができないことも影響していると思うのですが…...