1. トップ
  2. 検索結果
汚染区域の検索結果
  • 掲示板
教えてください

私の勤めている病院では退院時にベットパット・シーツ・包布・枕・枕カバー・毛布・タオルケットなどすべての使用したリネンを交換していました。しかし、財政難のためか、急に「シーツ・包布・枕カバーの交換のみにしろ。明らかに汚染した際は交換。他は交換するな。ほかの病院は交換していない。」とお達しがありました。本当に他の病院はそうなの?交換したほうが...

2008/08/06
  • 掲示板
腹腔鏡下大腸オペ後の縫合不全について

元々不穏がある患者さんが腸の縫合不全疑いでICU再入室となりました。ミダゾラム・レペタンの持続注入が行っていたんですけど、お腹が動かないように寝かせているとのこと。安静による肺炎を併発しないように言われたんですけど、拘縮も気になると言っていたし・・・。ドレーン廃液もさほど汚くない(汚染・便臭なし)のにどうして縫合不全疑いなのか?理由とその...

2012/09/27
  • 掲示板
ナース服の洗濯

みなさん、ナース服どのくらいの頻度で洗濯しますか?あたしは病棟勤務で夜勤は2交代です。患者のケアをするときはディスポのエプロン+手袋+サージカルマスクをし、その都度交換します。あたしは毎日着替えたいです。っていうか着替えています。ディスポエプロンでは隠れない部分はたくさんあるし、汗もかくし、汚いという気持ちです。医療はいまやサービス業。...

2011/10/30
  • 掲示板
喫煙者で今年の4月から就職される新人さんへ

唐突にすみません。私は現在専門4年目で春から新人として働く予定(国試が合格していればという意味で)の女です。看護に身をささげる者として恥ずかしいかもしれませんが、入学以前から喫煙を続けています。昨年煙草の大幅な値上がりがあり、その頃は同期の喫煙者同士で「まあ就職前にやめたらいいさ。買うのも大変だしね」と楽観視していましたが、はやこんな月に...

2011/02/23
  • 掲示板
水道付近って・・・

皆さんは抗がん剤の点滴を作るときどんな環境で詰めますか?私の病院は手洗い水道のすぐそばで詰めてます 私はこの環境をあまり良いとは思いません 抗がん剤って極力清潔には気を使わなければならないものなのではないでしょうか?誰がどんな風に汚染された手をどのように洗ったかも分らないし、その付近をマメに掃除しているわけでもありません もし自分にその薬...

2008/05/30
  • 掲示板
ノロ対策教えてください。

現在ノロ患者さんがいるのですが、感染用の隔離部屋もないので、とりあえず個室のICUへ入ってもらっていますが、トイレはなく手洗い場も無い部屋。入院当初は認知もあるのでシーツやベット柵、衣服に便汚染があり排泄後の手洗いも出来ない場所だったので部屋用のスリッパに履き替えていたのですが、不必要でしょうか? あとディスポのエプロンって一日使用する...

2011/12/26
  • 掲示板
入れておく意味

吸引瓶の中にマスキンをキャップ1杯入れるように今の病院で言われました。以前居た病院では水道水だったから、薬液を入れるように言われたのは初めてです。汚いものが入り、且つ汚物室で流すのに、薬液を入れる意味はあるのでしょうか? 単に環境汚染を助長しているだけに思えるし、薬液の無駄使いのような気がします。入れておく理由を聞くと「決まりだから」で終...

2008/04/16
  • 掲示板
教えてください

血流感染予防策についてです。私が今まで習ってきた内容は、中心静脈カテーテル刺入部ケアは10%ポビドンヨードで消毒し乾燥させ(2分間)ドレッシング剤を貼る。週1回交換(汚染時以外)。ルートは1〜2回の交換を実施してきました。最近は、ポビドンヨード以外での消毒でも可という話があり、院内でどのようにしたら良いか考えています。CDCのガイドライン...

2008/11/14
  • 掲示板
経管栄養チューブの管理について

はじめまして。今年入職したばかりの看護師です。私の病棟では、経管栄養による栄養管理を行っている患者さんが多くいます。そこで、経管栄養チューブの管理についてお聞きしたく、書き込みをしました。現在、チューブの汚染・感染予防の目的で、チューブ内に酢酸を充填する方法がありますが、経管栄養チューブには様々な種類(コーフローフィーディングチューブ、ニ...

2011/07/21
  • 掲示板
転送のとき

質問ですおもに救急担当されているかたに聞きたいことがあります。当該施設では対応できない患者様が搬送されたら、収容可能な施設に転送になることがありますよね?そのとき、患者様の着衣が非常の汚染されている場合は、どのような対応をしていますか?着衣の交換などを行うとは思いますが、コスト面とか、施設内で使用してる寝衣の形状とかいろいろあると思うので...

2007/05/15