1. トップ
  2. 検索結果
汚染区域の検索結果
  • 掲示板
白衣のクリーニング

外来・病棟等勤務場所によって異なりますが、皆さんは汚染が酷くない場合、白衣はどの位でクリーニングもしくは洗濯してますか?以前病棟にいた時は毎日クリーニングに出してました。今のパート先では2日おきに洗濯していたら「えー?綺麗好きなの?」と言われてしまって・・・。他のスタッフの方は1週間に1着使用との事です。特に院内感染マニュアル等無いので、...

2008/06/19
  • 掲示板
気管切開患者さんのカニューレ固定の工夫

看護ケアで質問です。現在、気管切開している患者さんにカニュ-レ紐(白い綿の紐)を使用してるのですが、紐の部分の皮膚が赤黒くなってきています。固定バンドの使用も考えていますが、痰も多くバンドにしても痰で汚れてしまうのでは?と思うのです。患者さんが苦痛なく、皮膚トラブルもなく、なおかつ痰で汚染されにくい 工夫等あれば教えてもらえますか?また余...

2011/06/06
  • 掲示板
眼科でのコンタクトレンズケースの消毒方法

健診センターで、感染症有無不明の不特定の健診者が使用するソフトコンタクトレンズケースの消毒を、テキサント6%(次亜塩素酸Na)を1000ppm(0.1%)溶液にして30分浸漬して使用しています。私は、シオエ製薬の文献にあるHBウイルスの消毒に値すると考え、セミクリティカルと思うのですが、新入りのナースが医療機器の消毒だから、半分の濃度で1...

2024/08/05
  • 掲示板
清拭用(体)蒸しタオルについて

私の病院では、顔や手拭き専用の蒸しタオル(橙色)と体幹(白)とあります。白の蒸しタオルは上腕、背部、胸部、陰部、臀部に拭いていますが、便や尿失禁がある患者様にも拭いています(もちろん、便失禁の患者様は微温湯で洗い流し、ガーゼで綺麗にふき取ってから)。質問ですが、他の病院でも同じようにしているのでしょうか?便や尿で汚染した白の蒸しタオルは業...

2008/09/07
  • 掲示板
レポートの書き方

整形外科病棟に勤務してから約4ヶ月が経とうとしてます。手術患者様の術後の観察、痛みや痺れ、汚染、麻酔覚醒状態などなど色んなところに目を配りまだ1人ではできないことたくさんあります。そこで課題が出されました。今まででみた術後の患者さんの観察、アセスメントがどこまで把握、理解できたかをレポートに提出することとなりました。例として大腿骨頸部骨折...

2016/08/08
  • 掲示板
感染症の対策について

以前に勤めていた大学病院では、B型肝炎など感染症(+)の場合、消毒は使い捨ての包交セットを使い、必ずディスポの手袋着用し、採血も行ってました。シーツや寝衣交換も、感染者用のポリ袋にいれて、洗濯にだしていました。今の病院では、感染症(+)かどうかも、はっきりとカルテの明示されていません。ガーゼ交換も、同じ鉗子立てから攝子をとりだしています。...

2012/04/05
  • 掲示板
膀胱留置カテーテルの挿入について

膀胱留置カテーテルを挿入する際、どのような手技で行っていらっしゃいますか?フォーリーカテーテルなど物品一式がパックになっているタイプのものを使用する際、滅菌手袋をつけてから消毒などを行っていますか?もしくはカテーテルの先端など清潔を保持しなければならない所に触れないよう注意しながら準備を行い、その後に滅菌手袋で挿入しますか?先輩方の手技は...

2011/06/22
  • 掲示板
抗がん剤の曝露対策 ー入院中ー

入院中の患者様で、抗がん剤を受けられた後の曝露対策として皆さんの病院ではどのような対策をとられていますか?最低でも48時間は必要とされているため、当院では、トイレに『ふたを閉めて流しましょう』と伝えたり、ポスターを貼っています。また、汚染した洗濯物は別に洗っていただいたり、看護師は常に手袋を着用、など、対策をしていますが、他の病院ではどの...

2020/06/05
  • 掲示板
またきつい一言

看護とは関係ありませんが申し訳ありません。 以前も原発について投稿させていただきました。私の実家は、浜岡原発10km圏内にあります。今回も同じ人に、「あんた達みたいな原発を誘致して、ばんばん金をもらっておいしい思いをしている連中のせいで、周りの県は危険にさらされてるんだよ」と言われました。言いたくなるのはわかるんだけど…。 勤務が合う度に...

2011/10/15
  • 掲示板
抗癌剤暴露対策について・・・神経質すぎる???

当院ではボトルの切り替え時、マスク・手袋を着用して行ない手袋着用のまま輸液ポンプも操作します。そこで手袋は抗癌剤が付着している可能性があるのにそのままポンプを操作すればポンプも汚染されてしまう可能性もあるのでは?とゆう疑問が発生し、アラーム対応時などポンプ操作の時も手袋を装着するように病棟で統一するよう決めた所、婦長には神経質すぎると言わ...

2007/10/10