- 掲示板
精神薬に縁がなく詳しいことがわからないのでお尋ねします。73歳の母が統合失調症を15年ぶりに再発してしまい(12月初め〜)現在オランザピン1日20mg、リスペリドン(量不明)眠剤にブロチゾラム1錠を服用してます。今はとても落ちついて普通に生活しています。この量が年明けから続いてますが1カ月前から喉の違和感、胸からみぞおちのモヤモヤ重苦しい...
- 掲示板
自施設の整形外科病棟では、肺血栓塞栓症予防管理料を算定できる患者(上肢疾患・肩疾患以外の患者)に対し、歩行がか安定できるようになるまでは基本的に弾性ストッキングを使用し毎日交換しています。1足は病院負担、1足は患者負担で2足用意し、業務の一環で毎日洗濯を病院で行っています。浮腫や腫脹などにより、サイズが合わなくなった場合や弾性包帯に変更に...
- 掲示板
お忙しい中失礼いたします。今回受け持たせていただいている患者さんがPTCDを挿入しています。そのため、観察項目を考えてきてと教員から言われたので、次のことを挙げました。バイタルサイン、刺入部周辺の感染徴候(発赤、腫脹、熱感、疼痛)や出血、チューブが確実に固定されているか、チューブのねじれの有無、チューブからの排液(色・量・性状)、水分出納...
- 掲示板
最近、何かとTVで話題になっている「尊厳死」ですが・・・・そのような制度が日本にもあってもいいのではないかとすら最近思っています。「内科病棟」「外科病棟」で働いてきてがんの末期の壮絶な痛みや苦しみとの戦い・・・沢山、目にしてきました。MKで意識も清明、吐血を繰り返し最後まで意識があるまま亡くなった方。MMKで患側の手がまるで風船のようにリ...
- 掲示板
先日、ある患者様がなくなりました。しかし、驚いたことに、病棟看護師の半数はその患者様のことをターミナルだという認識がなかったようなのです。医師の間でもその辺の意思統一というか、見解の統一がなかったようなのですが、それにしても、ある医師が「まだターミナルじゃないよ」といった言葉をそのまま受け取りそう思っていたひともいるようです。状態的には、...
- 掲示板
教えて頂きたく、投稿させて頂きました。私は今ナース4年目です。看護学校を卒業後、すぐに就職せず、アロマセラピストの資格(全身トリートメント、部分トリートメント、調合など)と医療アロマ(NARD)を取得しました。医療アロマでは精油についての禁忌事項は勿論、各疾患の改善や緩和における精油の選び方や効能、細かな成分と効能まで学びました。例えば足...
- 掲示板
看護学生です。術後の尿量の基準値が分かりません。術後は腎機能やインアウトバランスの判断のために尿量を観察することが大事であること、水分出納が0.5ml×kg/h以上を維持することなどは調べて分かったのですが、術直後の欠尿期、その後の利尿期の尿量の1時間の基準値、また尿量の判断の仕方などがあれば教えてください。欠尿期に血圧を保てるようオーバ...
- 掲示板
私は集中治療室での勤務がもう9年経過しました。集中治療室での仕事はやりがいをもって取り組めています。最近になり、集中治療室で活躍できるのは集中ケアの認定看護師だけではない!と痛切に感じてます。なぜなら、低栄養や著明な浮腫から皮膚はかなり脆弱でありながら、たくさんのチューブ類の固定が多く、皮膚のトラブルがつきものだからです。また褥そうのリス...
- 掲示板
内科病棟で勤務している1年目の看護師です。皆さんに質問があるのですが、下肢にDVTが疑われる場合、ホーマンズ徴候や、下肢浮腫、皮膚の色の左右差など見ていくと思うのですが、足背動脈の触知は観察していますか?私はDVTの場合でも、動脈が触知できなくなったり、脈が弱くなるという話を聞いたため、観察をしていたのですが、病棟の先輩から「DVTは、静...
- 掲示板
1年目の看護師です。先日先輩看護師と持続点滴中の患者さんの入浴を行いました。点滴を三方活栓の所でロックし入浴中は点滴を外していました。入浴後、点滴をつなぐと入浴前より滴下が悪くなってしまいました。刺入部の腫脹や発赤もありません。針先が動いた事か、血液の凝固による閉塞かと考えました。先輩は三方活栓からメインの点滴液をシリンジで吸ってフラッシ...