- 掲示板
82歳の女性。往診医に、浮腫で、利尿剤等処方してもらっていますが、一向によくなりません。何が考えられ、軽減する方法あるのでしょうか?泌尿器受診しても、異常なしでした
- 掲示板
施設で働いています。以前勤めていた脳外の病院では、浮腫のひどい患者さんに、弾包を巻いたり、手術時でなくとも、弾性ストッキングを着用させたりしていました。少し前のことなので、今は新しい方法になっているかもしれません。癌の末期の利用者さんで、麻痺側の下肢の浮腫がかなりひどく、くつははけない状態です。車椅子で日中過ごしているので、足の保護のため...
- 掲示板
今回初めて糖尿病患者を受け持ちました観察項目で下腿の浮腫をあげわたしが調べた文献には脛骨前面の圧痕の有無とかいてありましたしかし脛骨前面を指圧したとき何色になったらどのような判断をするのかどのようになったら何を判断すればよいのかが文献に載ってなくわかりませんわかる方教えてくださいよろしくお願い致します
- 掲示板
私の80歳になる祖母が高齢者施設に入所しております。以前は歩行もできましたが、施設内で転落して以来、寝たきりの状態が続いております。それでも、一日に数時間ほど車いすに乗っていただかせてほしいと施設にお願いしております。しかし、最近、下肢に浮腫が生じ、靴下も履けなくなってきました。母は施設からは車いすに長時間座位でいることによって生じたと説...
- 掲示板
私は医療経営を学んでいる看護師です。今年度新設の診療報酬について研究したいと考えてます。リンパ浮腫指導管理料算定は医師の指示のもとに看護師又は、理学療法士となってます。私は今年の3月で仕事を退職したので現場でどのようになっているのかわからないのす。皆様、興味ある方など情報など、どうぞおねがいします。
- 掲示板
4月からリンパ浮腫の予防に対しての管理料が新設されたり、弾性包帯や弾性着衣の療養費払いが適応になったりと対応に少し変化が見られてきました。みなさんの病院ではだれが指導したり、弾性着衣のサイズを決定したりされていますか?本当にちゃんとした知識を持った上でケアしなければ、患者さんにとって悪影響になると思います。弾性ストッキングなどもどこで購入...
- 掲示板
注意しなければならないことや観察事項はどういったことがありますか?浮腫の程度以外に考えつきません
- 掲示板
こんにちは。皆さんの意見を聞かせていただきたくて投稿しました。私は、専門学校の3年生です。途中、病気をして2回目の3年生になりました。去年、就職活動し内定を頂いた病院にまたチャレンジしたいのですが、そこは急性期病院です。 インターンシップでも、健康であることが一番と師長さんはおっしゃっていました。リンパ腺浮腫は片足のみで、現在は弾性スト...
- 掲示板
療養型病院の透析病棟に勤務している者で、透析病棟自体はもうすぐ丸三年といったところです。日中車イスに乗車して過ごすことの多い患者さんの下肢の浮腫が元々あったのですが、少し前からADLと認知度の目立った低下があり、元々できていた移乗や足を使っての車イスの自走がままならなくなり、浮腫が強くなったため、両下肢への弾性包を開始しました。その後、食...
- 掲示板
腎機能低下、既往に糖尿病ありの一日中ベッド上で過ごしている患者さん。四肢の浮腫が著明で、現在利尿剤を使用しています。あるNsがその患者さんの両下肢に弾性包帯を巻いていました。弾性包帯を巻いているところはへこみ、出ているところは浮腫のまま。圧迫の程度にもよると思いますが、巻いていないところ(足先)は浮腫がひどくなったようにすら感じられます。...