1. トップ
  2. 検索結果
深部組織損傷の検索結果
  • 掲示板
介達牽引の疑問

現在働いている職場でトラックバンドにストッキネットをはかせて牽引中💧師長によるとテンションがかかって皮膚損傷の原因になるからと…。また介達牽引の場合はエラスコット(弾性包帯)を外側から内側へ巻くようにしないと外旋するからと言う教えがあったようで😲。整形外科勤務の経験のある皆さんの意見とどのようにしていたか方法などあったら教えてください💡

2009/09/05
  • 掲示板
看護協会と看護連盟

看護協会と看護連盟の入会申込をするよう師長さんから言われました。パンフレットやホームページを見てどのような組織なのか理解しようとしましたが、協会と連盟の違いが私には分かりません。私自身の理解力が足りないのかと思いますが、どなたか教えていただけると有難いです。よろしくお願いします。

2011/05/22
  • 掲示板
創傷の治癒過程

創傷の治癒過程において、成熟期はどれか。1 血管新生2 肉芽組織形成3 コラーゲン産生4 マクロファージが成熟という問題がありました。答えは3になっているのですが、コラーゲン産生は増殖期ではないのですか??確かに成熟期はコラーゲンの成熟とありますが、産生と成熟は違いますよね…?(´;ω;`)

2017/01/31
  • 掲示板
看護協会って何をするところ

看護協会って何をするところ数年前まで入っていたのですが、何のメリットもないので退会したのですが看護協会に入るようにいわれるんです。またそのうちと言いながら入らずに5年ほど経ちました。看護師の最大の組織と言われますが。何かメリットありますか?

2011/03/06
  • 掲示板
ナース新人なのに院長よりも金がある場合(特殊例)

4月~看護師として働きます。そこで質問なんですが、人事にも誰にもまだ秘密にしているのですが自分より金を持っている人間を組織としてどう思いますか?お金自体は数億円あります。うちは代々、地主一家なので、そのうちの一部を親から所有権移転登記してもらい、毎月数百万、年間で言うと数千万は入ってきます。今までは確定申告していて、看護学校時代も週1バイ...

2016/04/03
  • 掲示板
バルン留置中の方尿道口にガーゼは禁止ですか?

男性患者。長期バルン留置中の方で尿道口から茶色や血性の分泌物ががでるときがあります。今は小さいおむつを巻いているのですがコスト蒸れの面でがーぜを提案しました。ガーゼは粘膜にくっつき損傷させてしまうとのことで禁止になったと聞きました。ルーチンに巻く必要はないと聞いたことはありますが今はそうなんでしょうか?皆さんの所はどうですか?

2017/04/12
  • 掲示板
ACL術後の固定法の違いについて

ACLの手術が終わって患者さんが病棟に帰ってきますが患肢の固定がギプスや包帯、ニーブレスなどと患者によって違ってきます。ギプス、ニーブレス、包帯の順に固定力が強いのは分かります。ACLだけでなく半月板損傷などもあると固定が強いのが必要なのも分かりますが。今一、固定の違いのラインや根拠が分かりません。調べても核心に迫る答えがみつからず、何か...

2013/10/04
  • 掲示板
海外に帰国する患者のバルンカテーテルの使用について

日本で治療を受けていた外国人の患者が母国に帰国することになりました。移動時間は10時間ほどでバルーンカテーテルを挿入するか尿取りパットで対応するか排泄方法をどうするか悩んでいます。患者は脊髄損傷で体が思うように動かせない患者です。患者の疾患とADLを考慮するとバルーンカテーテルを挿入していった方がいいと思うのですが他にいい方法はありますか...

2023/01/19
  • 掲示板
職場で宗教勧誘

仕事になれて何となく過ごした頃・・・ちょっと遊びに行かない?~とお誘い。誘われた先は、宗教組織。関心がないと言ってもとにかくしつこい・・・勝手に宗教をするのはいいけど、嫌な人にまでしつこい勧誘はやめてもらいたいです。最初からのあの親切は本当じゃなかったのね・・・(悲)こんな経験ありませんか?対処法など良い方法がありましたら教えてください。

2013/07/03
  • 掲示板
どうしたらいいのかわかりません。

はじめまして。看護師として働きだして半年の新人ナースです。勤め先は診療所です。先日静脈注射の際に残りが5mlのところで患者さまが「少し痛いわ」とおっしゃられ漏れたのかと思いましたがピストンを引くと血液が逆流があったのでそのまま進めました。患者さまが帰られた後に診療所に「注射した指先がしびれる。」と連絡があり急遽来ていただきました。来ていた...

2009/02/25