1. トップ
  2. 検索結果
痰鳴の検索結果
  • 掲示板
老人性難聴

過去問への質問本文:「老人性難聴の特徴はどれか。」(1) 耳鳴を伴う(2) 伝音性の難聴である(3) 低音域が障害される(4) 語音の分別能力が低下する[↓疑問点をこちらに記載してください↓]なぜ語音の分別能力が低下するのですか。

2012/09/06
  • 掲示板
痰の吸引時気管へヒットさせるコツありますか?

30年近くこの仕事をしていますが、重症患者さんの痰の吸引時に上手くヒット出来ない事が時々あります。頭部を後屈させたり、呼吸や咳の誘発にタイミングを合わせてみたりするのですが・・どなたか「これっ!」と言うようなコツがあったら教えてください。

2007/08/10
  • 掲示板
痰吸引の指導看護師

職場から、痰吸引の指導看護師の資格を取らないかと言われています。看護師歴は約7年で、今の職場(特養)は4年目です。法人に正看護師はいるものの、嘱託医とトラブルを起こしてその嘱託医とは関わらない部署に飛ばされました。なので私は法人で唯一その資格が取れる条件が揃ってるらしいのです。でも契約職員です。週29時間しか働けません。それでもあなた次第...

2015/07/19
  • 掲示板
自己排痰の出来ない患者さんどうしてますか?

今、担当している患者さんなんですが自己排痰ができなくて一度抜管したんですが、吸入し吸引しても全部ひききれず、ミニトラックを挿入しても呼吸状態が改善せず再挿管になってしまいました。今、呼吸器のウィーニングもすすみもうすぐ抜管なんですが、同じ事を繰り返さないために皆さんのアドバイスをください!!

2006/12/04
  • 掲示板
教えてほしいです。

今私は下半身麻痺の方を受け持たせてもらってます。臍より下が麻痺してます。腹鳴は聞こえるんですが、便秘で4日排便ありません。そこで疑問なのですが、麻痺している方のお腹はどのようになっているのでしょうか?調べてもわからなくて…よかったら教えていただきたいです。お願いします。

2011/11/17
  • 掲示板
アドバイスお願いします(>_<)

今、精神の実習中で援助計画を立てていて高齢でうつ病患者さんを受け持っているんですけど難聴持ちで症状が耳鳴り、不眠、食欲不振で転倒リスク1で、入浴だけ見守りになっています。看護問題#1に耳鳴症状が強いことによる苦痛の増悪をあげました。もう一つにセルフケア不足を考えたんですけど援助計画が分かりません(;_;)何かアドバイスをお願いします(>_...

2014/02/10
  • 掲示板
経管栄養時の痰吸引と速度について

外来に長く働いて、数ヶ月前から病棟勤務になりました。久しぶりの病棟勤務に戸惑っています。先日、経管栄養中の患者様に、同僚が吸引してくれました。私的には痰がらみないし、必要ないと思いますが、口下手で上手く言えなくて、、、また、下痢などしていないのに、開始三日目だからと言って、私の速度が早いからと言って、調整されて、結果的に200mlを落とす...

2015/10/29
  • 掲示板
やってはいけない気管吸引鼻腔吸引の実態って、気管まで入れない吸引でスッキリ痰とれますか?

お世話になっております。今回疑問がありましてメールしました。ナースビギンングの「気管吸引、排痰法」では、 「鼻腔吸引は,鼻腔から吸引カテーテルを挿入し,鼻腔にある分泌物や貯留物を吸引する方法です.挿入するのは咽頭までであって,気管にある痰を吸引するために気管へ吸引カテーテルを挿入するものではない,挿入してはいけない手技です.」と書かれてい...

2012/06/08
  • 掲示板
MRSAの3+が痰から出たんですが、隔離がいる?

看護師1年目の新人です。今、療養病院に勤務してるんですが、患者の痰からMRSAの3+が出ました。今は個室にして、カーテン隔離してるんですが、先輩看護師は隔離はいらないといいます!MRSAは接触感染ですよね!なんで個室なのにカーテン隔離するんですか?そもそも、MRSAに隔離がいるんですかね?免疫力低下や易感染者と同じ部屋にしなかったらいいん...

2014/09/15
  • 掲示板
気管切開の疑問いろいろ

気管切開の勉強をする中でいくつか疑問が出てきたので宜しければ教えていただきたいです。1.経管栄養と吸引はどっちを先にするか。夜勤明けの朝の短い時間でこの2つをする場合どたらが先が望ましいでしょうか。吸引→食注だと食注後痰が増加して再度吸引が必要になるかもしれない。食注→吸引だと吸引刺激で嘔吐反射を引き起こすかもしれない。2.痰が本当の意味...

2017/07/27