1. トップ
  2. 検索結果
看護ケアの検索結果
  • 掲示板
訪問看護のススメ

今年の四月から訪問看護に転職した経験10年目のナースです。病院とはまた違った環境で大変さがわかり始めたところです。でも楽しさもたくさんあります。ベッドサイドで濃厚なケアができるところに喜びをかんじます。他に訪問看護をしていらっしゃるかたがいたら、苦労や喜びの様々なエピソードを教えていただけませんか?訪問看護に興味を持つかたが増えることを期...

2011/07/16
  • 掲示板
血液透析・腹膜透析患者のケア

今私は腎臓・糖尿病の内科病棟に努めて二年目になります。シャント造設の方や時々腹膜透析の患者さんや、パーマネント造設された患者さんが入院に来られます。やっと仕事もなれてきて、勉強を進めたいと思っているのですが、上記の患者さんのケアや、観察について分かりやすく書いている参考書おすすめの参考書等知ってる方がいましたら、教えていただきたいです!本...

2013/06/30
  • 掲示板
看護必要度と看護記録

私の勤務している病院では、看護必要度の導入に伴い裏づけとなる記録が必要ということで、現在記録マニュアルの改訂を進めています。私はフローシートに項目を記載しレ点チェックしたり看護計画にケア内容を記載する方法を考えていたのですが、経時きろくでないと裏づけにならないと所属長に指摘を受けてしまいました。しかし、体位変換や移乗、食事介助について毎日...

2009/07/26
  • 掲示板
もう目的に行われる看護とは

吸引について調べていた所、カテーテル挿入時のコツについて書かれている文章の中で「比較的、もう目的に実施されることが多いが・・・」とあり、もう目的という言葉の意味が分からず調べてみたら、「愛情や情熱・衝動などによって、理性的な判断ができないさま」とありました。つまり目に見えない部分に挿入する部分にカテーテルを挿入する怖さを指摘しているのでし...

2014/09/21
  • 掲示板
精神看護学実習

現在精神看護学実習中の3年生です。今統合失調症の患者さんを受け持たせていただいているのですが、不安の訴え、不定愁訴が多い患者さんでそれによって食事があまりとれない状態となっています。このことを看護問題として計画をたてたいのですが、この場合はどのような看護問題とするのが適切でしょうか??(´・ω・`)接触セルフケア不足は少し違うような気がし...

2013/10/07
  • 掲示板
訪問看護でのアセスメントツール

訪問看護を始め、約1年と半年が過ぎました。看護計画を医師の指示書やケアプランに沿って立案していましたが、当ステーションではアセスメントツールを使用していません。他のステーションに声をかけても使用しているところはなかたのですが、どなたか「うちは、こんなの使ってるよ」という方、教えてください。

2008/07/02
  • 掲示板
先輩看護師との関わり方

4月から働きだした新人看護師です。私の病院ではプリセプター制度はなく、日替わりで先輩看護師と新人がペアになって業務を行っています。しかし、ペアの看護師さんが自分にとって苦手な人だと萎縮してしまい、コミュニケーションをうまくとることができず頭が真っ白になって固まってしまいます。昨日は4人しか受け持ちがいなかったにも関わらず、バイタル測定、ケ...

2016/06/21
  • 掲示板
素晴らしい我が看護

看護師として一番嬉しかった事。喜ばれた事。自分でも天晴れ‼と思った事。ありませんか?思ってもなかなか職場では声を大にして言えない…何だか自意識過剰的に思われてしまいそうで…ってありませんか?ここで声を大にしてみませんか?それらからもしかすると、ケアに関わる上で悩んでいる方の解決法が見えたりもするかも🎵そして、自分のモチベーションも上がり更...

2012/03/30
  • 掲示板
患者様の日常のケア

4月から急性期病院に転職しました。毎日入退院が多くて忙しく、患者様のヒゲを剃るなどの体をきれいにすることや、口腔ケアを毎食後する時間がありません。病棟では、皆が多忙なため保清はあまり重要視されておらず、ヒゲが延び放題だったり口腔内が汚かったり、汚れたシーツがそのままだったり…。自分が患者様やその家族だったら、悲しくなってしまうような状態で...

2010/11/10
  • 掲示板
看護って・・・

やりがいを求めて今月から訪問看護に転職しました。元々、在宅看護に興味があったので念願の転職だったのですがやはり病院に比べて待遇、収入悪いのが気になります。また看護内容も病棟では患者さんのその日に必要なケアを行うことができましたが訪問では決められた時間、内容で行うのでなんか違うようなきもしてます。訪問看護って・・・と思うこともあり、病院のほ...

2011/04/09