1. トップ
  2. 検索結果
看護ケアの検索結果
  • 掲示板
在宅実習中で看護計画でつまづいてます...

今、在宅実習中で男性で50才代。約7年前から事故による脊椎損傷で完全半身麻痺の方の受け持ちしています(この方は独居です)訪問看護師が訪問で行っていれのは排泄コントロール(ほぼ摘便と浣腸)と褥そうの有無の確認を行っています リハビリは作業所や生活リハで看護師は行っていません。計画を立てる上で優先度が高いのは排泄コントロールと褥そうができない...

2010/07/06
  • 掲示板
看護計画立案

看護学校3年で、領域別実習真っ只中です。現在、精神看護学実習に行っているのですが、看護過程展開で悩んでいます。患者は30歳代の男性、統合失調症で入院されています。幻覚・幻聴・空笑・独語などの症状が見られます。自閉症状から他者との交流はなく、布団にもぐり込んで生活されています。また、意欲低下からベッド周りの環境整備や身だしなみも行えておらず...

2013/05/12
  • 掲示板
認定看護師になりたいのですが・・・

私は現在重症集中ケアの認定看護師を目指しています。今年こそは受験をしようと意気込んではいるのですが、勉強する範囲が広く子持ちの私としては大変です。受験問題の傾向などなど、情報をお持ちの方教えていただけませんか?宜しくお願いします。

2007/02/24
  • 掲示板
看護必要度

看護必要度が変わったので、勉強をしたのですが、言い回しが難しかったり、実際のケアで判断が難しいものが多く悩んでいます。例えば創傷ですが、表皮剥離の消毒+デルマポア処置は入るのか?殿部のただれで亜鉛化軟膏を塗るだけは?外痔の強ポス挿肛など、細かい処置は入るのか入らないのか判断できないものがありました。本も種類が少なく、規定の文章が載っている...

2014/06/12
  • 掲示板
看護計画について

看護計画のTプランのことなのですが、で班の他のメンバーが見てもケアできるように、5W1Hで書かないといけないと習いました。しかし、書き方がよく理解できておらず、私はTプランに手順(例えば足浴する場合は患者にどういう手順で足浴をするか)を書いてしまいます。自分でも何か違うと思いつつも、どう書き直せばいいのかわからずそのままになっています。ど...

2010/12/24
  • 掲示板
出血傾向のたる患者さんの看護について

あと数日で実習が始まります!私は整形外科に実習にいきます。患者さんは現在OPが終わり、リハビリ中です。患者さんは出血傾向があります。出血傾向のある患者さんを看護・ケアするのは初めてなので、注意が必要な点やアドバイスがあればお願いします!!参考にしたいと思います!!

2011/04/15
  • 掲示板
デイケアの看護

総合病院勤務から7年のブランクの後、デイケアサービスで働きはじめて2ヶ月です。デイサービスでのよりよいケアをしたいのと、起こりやすい事案やトラブル、最新事情、こつなどが勉強出来る書籍か雑誌があれば教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

2012/04/05
  • 掲示板
一緒に働く年上看護師

私は、訪問入浴をしています在宅での入浴なので主に主治医、訪看の指示で皮膚ケアを行っているのですが最近モヤモヤしていることがあります😿年上ナースの褥瘡の処置方法まだ、浅い真皮までで浸出液がでている状態にいつもフィルムを貼ったり、洗浄をしないよう判断😵以前創部にフィルムを貼り感染拡大により主治医から注意を受けたこともあります処置の仕方について...

2018/02/14
  • 掲示板
看護計画や看護診断は臨床に生きていますか?

私はとある大学病院に勤めています。看護計画や看護診断を電子カルテに入力していると日勤で帰宅する時間は夜の7時から8時くらいになります。以前、循環器看護師をしていた時は看護展開が原因で疲れが溜まり燃え尽きた感じになりました。今は、業務の見直しがなされ定時に帰ることが出来るようになりましたが、最近になって又、あの看護展開をするようにとのことで...

2007/06/08
  • 掲示板
看護師は医師の雑用係?

この間、国が開催する委員会でお茶の水女子大学の先生が、「看護師は医師の雑用係?」と質問していましたが、「特定看護師(日本医師会では診療看護師といっているようですが)」なんてまさに雑用係だと思いますが、みなさんはどう思いますか?看護師不足で療養上の世話に集中できず、介護現場では介護士さんに食事、排泄、入浴介助をとられちゃうし、結局やることは...

2010/04/19