1. トップ
  2. 検索結果
看護ケアの検索結果
  • 掲示板
合格おめでとう、のお祝い

私は老健に勤務する看護師ですが、先日ケアスタッフが看護学校に合格し、来春から通学することになったと聞きました。ケアスタッフとして非常に優秀な子で、日々の業務の中色々な場面で看護職を助けてくれる彼女が同じ道を志してくれることをすごく嬉しく思いました😊学校に入るにあたり、彼女は2月いっぱいで退職してしまうので、その前に何かお祝いをしたいと考え...

2017/12/22
  • 掲示板
スキンケアについて

こんばんは。目を通していただきありがとうございます。わたしは脂性肌です。ニキビもよくできます。なかなか自分の肌に合う化粧品が見つかりません。皆さんはどんな化粧品を使っていますか?もし差し支えなければ教えてください。よろしくお願いします。

2012/05/28
  • 掲示板
排泄時ケア

特養で働いています。トーカイのお尻拭きの布で、拭き取りをしています。皮膚に刺激が強いように感じます。病院で主流になっている不織布を使用したいのですが、購入価格や方法を教えて下さい。

2012/05/05
  • 掲示板
エンゼルケアについて

私の働いている病院では、亡くなった患者様の口・耳・鼻・肛門に綿花を入れ、手を組ませて縛り、口も開かないようにバンドで固定しています。今の主流は綿花は入れずに縛ることもしないと聞きましたが、みなさんの病院ではどのように処置をしていますか?

2012/12/25
  • 掲示板
手のケア

だんだんと寒くなってきましたね。私は乾燥肌で、冬になると手がカッサカサになります。今年こそは少しでも潤いのある手でありたいです!みなさんのオススメのハンドクリームやボディクリームがありましたら教えていただきたいです🏃!

2017/12/09
  • 掲示板
清潔ケアについて

清拭と足浴の効果の違いについて、記載してある文献を知ってる方いませんか?また、違いを明確にわかる方教えて頂けないでしょうか?自分なりにも調べている途中なのですが、お力添えよろしくお願いします!

2012/01/24
  • 掲示板
褥瘡ケア

褥瘡には褥瘡を直すために適度な浸出液による湿潤環境が必要だと習いました。しかし外用薬の中には、吸収性に富んだ商品、例えばアクトシンなど、その効果は浸出液を吸収し、乾燥を導く。と書いてありました。湿潤環境が必要なのになぜこのような水溶性軟膏が存在するのですか?

2017/07/13
  • 掲示板
尿失禁ケア

私の病棟には担送患者でベッド上での生活が主な患者さんがいます。夜間の尿失禁で、衣類の交換をしなければいけないことがたびたびあります。現状はテープおむつ(M)+尿パッド2枚(1枚につき300ml吸収)で対応してます。夜間おむつをずらすクセがあり、自ら尿パッドをとったり、おむつを脱いだりしてしまいます。そのため、衣類の交換を行わなければいけな...

2015/06/23
  • 掲示板
情報の共有化??

介護関係の仕事でナースとして勤務しています。(臨時職員)最近、職員間の情報伝達がうまくいかず、何とかならないかと考え、業務日誌あるものを作成されました。そこには介護職員が利用者さんや家族、ケアマネその他から得られた情報を記入したり、日毎にケアに当たる看護師が処置内容や状況、状態といった、ちょっとした看護記録のようなことを書いています。これ...

2012/06/28
  • 掲示板
記録について

褥瘡管理者担当をしています。褥瘡フローシートをつかって、日々のケアにあたっているのですが、褥瘡の記録ができにくかったり、日々の創部の観察、申し送り、記録が難しかったりするため、フローシートを作り直そうと考えています。そこで、褥瘡フローシートと看護記録、診療録をひとつにして、誰が処置にはいっても、そのとき必要なケアが提供できるようにしたいと...

2014/04/02