1. トップ
  2. 検索結果
看護ケアの検索結果
  • 掲示板
東日本大震災 学生だから出来ること

東日本大震災がおきてから2ヶ月以上経過しました。看護師だったら医療行為を行うことが出来ますがまだ学生の身…もし現地に行くことが出来たら、何が出来ると思いますか?足浴や手浴なら出来るのではないかと考えました。しかし限られた物品や資源…どういった看護ケアの工夫をすることが出来ると思いますか?

2011/05/27
  • 掲示板
がん告知について。

上司から「 がん化学療法についての病棟マニュアル」を作るように言われました。がんケア、緩和ケアには以前から興味があり病院が立ち揚げた「緩和ケア」チームにも所属しいろんな所のセミナーにも進んで自己学習をしていました。なので、「マニュアル」を作る様に・・・と話が来たときには「よし!!やるぞ!」と意気揚々としていたのですが・・・上司(師長)は「...

2009/08/23
  • 掲示板
在宅看護での体位について

😲難治性の褥創があり、日中独居、寝たきり状態で認知症もあり、認知レベルもかなり低下しており話すこともできません。家族の希望もあり、ベットは使用しておらず畳の上に床ずれ防止マットレスを使用、頭部UPのため布団や座布団を入れ込み対応。NSが1日2回、食事介助と内服、リハビリ、褥創処置、口腔ケア、体交などしており、ヘルパーも一回入って食事介助し...

2009/06/14
  • 掲示板
新人看護師で転職は…。

閲覧ありがとうございます。私は 3月に正看護師免許を取得し4月から実家を離れ、中規模病院の急性期で働かせていただいています。急性期とだけあって、毎日忙しく残業を5時間する場合もあります。しかし、残業手当てはつきません。新人だから仕方ないとは思ってますが先輩方も、「定時間際に急遽、入院が来た」とかでなければ残業手当てつかない様子です。3月に...

2014/06/17
  • 掲示板
一日一仕事。

入職約1年20名の口腔ケアを5時間掛けて…おやりになってる方が私の身近に居らっしゃるのですが…それは普通の事なんですかね?その方は…他のぉ仕事は、殆どせず一日が…お喋りとケアで終わってしまう。負担は、その日のパートナーが背負う事になります。御本人が言っていましたがお給料は普通に頂いているとの事。心が狭いのかもですが…仕事する意欲が無くなり...

2012/02/10
  • 掲示板
高次機能障害を負った父

今年内緒でケアマネ受験をし、合格した事を伝えとても喜んでくれた父、翌日に転倒し脳挫傷・びまん性軸索損傷で重度の高次機能障害を負いました。国会図書館の蔵書を読破・フルマラソン・母を愛しせっせと家中の家事を熟し、毎日ジムで身体を鍛える既往0の父にもう戻る事はありません。父が50歳近くになってから生まれた一人っ子の私は、学業と家庭と仕事、そして...

2009/12/19
  • 掲示板
患者さんとゆっくり関われる職場

おつかれさまです。急性期病院の内科病棟で働く看護師です。患者さんとゆっくり向き合える職場はどこでしょうか?実際に働いてみて感じたことを教えていただきたいです。ex.慢性期病院、特養、老健、療養型病院。日々業務に追われ、患者さん一人一人と向き合う時間が少なく、もう少しゆっくり関われたら...と思う日は少なくありません。日曜、祝日は比較的落ち...

2017/06/20
  • 掲示板
先輩のご機嫌とり?

来週から2年目になるナースです。内科病棟で働いています。やっと自分の業務になれてきました。先輩の手伝い(ケアなど)も出来る余裕もできました。チームで助け合う為に、先輩のお手伝いをしますが、それは、自分の仕事が終わった後にします。最近、同期が先輩のご機嫌取りの為に自分の受け持ち患者のケアをせずに先輩のケアに回ったり、先輩の受け持ち患者のコー...

2012/03/28
  • 掲示板
看護師になった理由を思い出した

何度か投稿させていただいてます。今年の4月で2年目になる看護師です。少し語らせてください。この1年慣れない看護業務に追われ、心身ともに疲弊し自分自身なんで看護師になったのかわからなくなっていました。結果、毎日を淡々と業務をこなしその日が無事に終わればいいや。なんてことを考えながら仕事をしていました。今考えればとても恥ずかしいことなのですが...

2015/03/17
  • 掲示板
認知症 資格についてご意見をください

私は認知症専門病棟で働いています認知症認定看護師か認知症ケア専門士の資格どちらをとるべきか迷っていますどちらも受験資格はクリアしていますもちろん認定看護師のほうが勉強にはなることは承知していますしかし、いざ学校に行って勉強となると居住費、生活費、学費などいろいろ考えなくてはならいし、200万円くらいは必要になるのではないかと思われますその...

2015/02/06