- 掲示板
異動して早1ヶ月。先日ストマより漏れがありました。よく見てみるとツーピースの土台がカットされておらずストマ装着されて居ました。ストマの使い方がわからないスタッフが付けたのだと思うのですが…元々ケアもしないスタッフが多くなんだか毎日悲しくって…言わないとパジャマなんて一週間もそのまま。家族からも早く転院させて欲しい。なんて言葉を聞きます。上...
- 掲示板
タイトル通りなのですが…(笑)緩和ケアについて、患者さんの今後予測される変化とそれに対する看護についてわかりやすく書かれている参考書があれば教えてください!
- 掲示板
つい先日、今年のケアマネ試験日が10月8日と発表されました。本日でちょうど試験まであと200日です。今年、ケアマネ試験を受ける方いらっしゃいますか?お互いに励ましあえたら嬉しいです。合格目指して頑張りましょう💮
- 掲示板
緩和ケア病棟に勤め始めました。一般病棟との違う雰囲気に、今後もやっていけるか不安になってきております。予想はしていましたが亡くなられる方も多いですね。勉強不足で申し訳ないのですが、看取りの時にモニターをつけずどうやって最期の時間を迎えるのか、根拠や理由を知りたいです。病棟も忙しすぎて誰に聞くこともできず、今はフリー業務ですが、部屋持ち始め...
- 掲示板
新人ではないのに、初歩的なケア(日常生活看護や注射など)でうまくできないケアは皆さんありますか?私は、病院で電子血圧計しかほとんど使うことなかったのとブランクが長いので、手動の血圧計で測るのが苦手です・・・。恥ずかしい・・・。再就職したら、徹底的に手動でやりたいと思います><
- 掲示板
高齢者施設で8年働いています。以前から、高齢者でも認知症でもケアを必要とする人に対して、その人らしさを大切にケアしたいと思っていますが、なかなか難しく、ケアする側が優位になってるように思います。ケアする側の都合で、ケアされる側は待ってることが多いんです。限られた時間の中で、たくさんこなさなくはいけないことは、あるのですが…違う気がして、最...
- 掲示板
職場で、認知症ケア加算をとるようになったのですが、日常生活自立度の判断に迷うことがあります。寝たきりの方で、ADL全介助、特に訴えもないがケアを拒否するなど、いわゆる問題行動もないという方に対しては、日常生活自立度をどう判断すればいいのか迷います。人によって、判断が違い、加算をとるかとらないか難しいです。いろいろ、調べてみましたが、認知症...
- 掲示板
学生として関われる所…ケアに走ってるって言われても…嚥下訓練で、看護師さんが統一しているプラン以外で学生が関われるって…何があるやろぉぉ💧
- 掲示板
VAPの予防に効果的な口腔ケアの方法をさがしています!!どなたか、おすすめのサイトや文献をご存知でしたら教えていただきたいです。
- 掲示板
Not only nurse (NON)というコミュニティを紹介します。まだ出来たばかりですので仲間を募集しています。どうぞご参加下さい。http://non.rakkan.net/**************************NONとは、看護師とケアギバーのためのコミュニティです。ナースとして働いている(働いていた)中で、毎日いろ...