- 掲示板
私は緊張しているときでも普段と変わらないようにみえるらしく周りからは「落ち着いてるよね」とか「しっかりしてるね」とか言われます実際は心臓バクバクだし手汗ひどいし集中したら周りが見えなくなるし…自分では抜けていると思っているのでケアの前は見学したり技術マニュアルなど見たりして必死で手順を確認したりしていますでもケアで失敗すると「緊張感が足り...
- 掲示板
現在、バリバリ就活中です。現在勤めてる施設で女性入居者から、尿取りパットは蒸れてお尻が痒くなると話され、ナップキンが欲しいと相談されました。確かに蒸れて臀部が赤くなっていたので、施設にはパットしかないので私が使っているコットン素材のナップキンをお試しで、その入居者に渡しました。使ってみて良かったら、買い物代行で買ってきてもらうと言う事にな...
- 掲示板
わたしは看護大学2年生で、現在基礎看護学実習中です。わたしが受け持たせていただく男性患者さんは寝たきりで、排泄行動や清潔行動が全介助のため清拭や陰部洗浄を行う必要があるのですが、陰部洗浄を行う自信がありません。男性からの被害でPTSDを発症していることが理由なのですが、詳しいことは書きにくいのでお察しいただけると幸いです。被害にあったのは...
- 掲示板
看護学生です。来年の11日から基礎2実習に入ります。NANDAの看護診断と介入の本を使用して看護計画の練習をしているのですが、看護診断を立てたあとの看護指標と関連因子がなかなか書けないので目標を立てることができません。こうしたら分かりやすいなどアドバイス、ポイントを教えて下さい。
- 掲示板
初歩的なことをお聞きしますが看護観って何ですか?
- 掲示板
急性期で働くものです。勤務後にロッカーや家路の車中で、もし担当した看護師が自分でなかったら、なにか違った経過になっていたかも。と考えることがよくあります。勿論、そのときに特別何かミスがあるわけではありません。しかし、観察・アセスメント・相談・報告・指示受け・ケアなどの過程には自分の行動が影響する多くの分岐点があり、幾つもある枝分かれした結...
- 掲示板
老年看護学実習2で要介護5のADLはほぼ全介助の方を受け持たせていただいてます。リハビリ見学、トイレ介助、食事介助、口腔ケア、車椅子移乗動作、飲水介助など腰を屈める時間がとにかく多いです。支持基底面を広くとり、腰を低くする、介助者の身体は小さくまとめる、など基礎看護技術はしっかり守っています。私の母も父も腰痛持ちなのですが、まさか自分も腰...
- 掲示板
新人看護師です。この間緩和ケアで点滴をしている患者さんを受け持ちました。その時はビーフリードを点滴してました。頻回に刺入部を観察していましたが、発赤や腫脹、疼痛もありませんでした。しかし、午後に先輩から声をかけられて点滴が漏れていることを知りました。私が見ていたときは、刺入部の腫脹は刺入部そこだけだと思っていましたが、実際は刺入部の周囲に...
- 掲示板
2年目看護師です。先日夜勤帯の勤務中に受け持ちだった患者様が亡くなられました。連日うけもちで家族とも関わっていて、エンゼルケアを行ったり最後のお見送りまで行いました。そこで困ったことがありました。私はうまくご親族の方にねぎらいの言葉?をかけてあげられなかったのです。心の中では毎日見に来て、夜中や朝方に先生とかに呼ばれて疲れもたまってただろ...
- 掲示板
ホンットに少ないですよね???一般に「看護師さんは高給取りだから〜」とか言われるとホンットムカツク!!!労働や業務内容に見合った報酬じゃ全然ないのに〜!!!私達は科学的に裏づけされた知識・根拠の元、患者の状態を観察し、アセスメントし、判断しあらゆるケアを提供してるんだ〜!!生命を預かる責任の重さに潰される事なく踏みこたえるにはどれだけの精...