1. トップ
  2. 検索結果
看護研究の検索結果
  • 掲示板
初めてのパート勤務!

今日パートの面接に行って来ました。採用されたっぽい感触です!今まで独身のときはフルタイム勤務で、2交替も3交替もしてました。ここ半年は専業主婦です。ので、パート勤務は初めてなんです。その病院が看護研究に熱心なのかどうかは知らないのですが、パートでも看護研究とか委員会って振られることってありますか?そういうのはボーナスもらえる正社員の役割だ...

2011/04/08
  • 掲示板
指導を受けるたびに辛くて苦しいです

3年目 看護研究をしています。今はアンケート内容看護師への介入ツールを作成しており指導を受けている段階。最近、先輩(研究指導担当の先輩や副主任))から指導を受けている間胸がイライラして苦しくなります。私が、指導内容が難しくて理解できない 限界まで考えての提出分なのでどのように訂正すれば良いかを教えて欲しいと頭を下げても 自分でやるように ...

2018/06/20
  • 掲示板
委員会や勉強会について

 中堅になってくると、委員会や勉強会の企画、看護研究などが増えてきますね。 自分のためにもなるし、避けられることではないので、やらなければいけないことはやろう、と基本として、思うようにしていますが、人よっては、面倒な仕事から、外れてる人もいるように思えたりして,損な役回りだな、と感じたりしてしまいます。 そういう役割が増えると転職する人も...

2011/06/06
  • 掲示板
☆教えてください☆

手術室で勤務しています。看護研究を行わなくてはならないのですが、良い題材が見当たりません。こんな事を掲示して皆様にお伺いするのもどうかと思うのですが、なかなか興味ある事や現段階で問題となっている事は研究として取り上げづらく・・・。どんな事でも構いませんので、手術室での業務の中で何か思うトコロがありましたら教えていただけませんか?ちなみに、...

2007/08/08
  • 掲示板
フォーカスチャーチングとは?

看護研究の都合で、フォーカスチャーチングについて調べたいのですが、簡単なアドバイスをお願いいたします。

2007/11/06
  • 掲示板
頭を貸してください

実は、看護研究に行き詰っています。日常、回診や注射処置などDrが関連する業務に振り回され、看護の原点であるべき業務、たとえば足浴だったり介助浴だったりがなかなか出来ない。タイムスタデイを取りどんなことに時間を使いすぎているのか。整理し業務の見直しをすることで、それらの介助が出来る時間ができるか。という内容の研究です。よい文献や以前やってみ...

2008/02/07
  • 掲示板
エァマットと関節拘縮との関係を調べるためにはどのようにしたらよいでしょうか。

訪問看護師です。昨春、PTの新任研修を受け入れた時、拘縮の強い方を一緒に訪問しました。ポジショニングも不十分なことを指摘され、またエアマットを使った方には拘縮が強い印象があるとの感想をいただきました。その後ずっと気になっていたのですが、ポジショニングのことを学ぶと在宅で長期間エアマットを使っている方はほとんど拘縮していました。それもバリバ...

2011/01/14
  • 掲示板
口腔乾燥と口臭について

看護研究で口腔ケアについてやることになったのですが口腔乾燥についての資料は沢山あるのですが口腔乾燥が改善して口臭も改善したという資料が殆どなく困っています。何かいい資料ご存じないですか?または以前に研究したという方意見が欲しいです。研修などで得た情報でも何でもいいのでご意見下さい。

2008/04/18
  • 掲示板
VASについておしえてください!

今、看護研究をしているのですが、視覚アナログスケールのVASについて詳しく知っている方おしえてください!

2008/02/11
  • 掲示板
看護師の就職の幅

看護師の資格を持っていて、直接的に患者さんに関わらない仕事はないでしょうか?例えば、大学での研究職など。確定診断はされていないのですが、自分が注意障害であるような気がして看護師として働くことが怖くなりました。直接的に命に関わらないような現場でも、自分がミスをすることによって患者さんに迷惑をかけてまでも働くことは、どうしても考えることができ...

2010/12/26