1. トップ
  2. 検索結果
看護研究の検索結果
  • 掲示板
高齢者の延命治療について

高齢者の延命について色々なご意見ありがとうございました。看護研究発表したいのですが、資料お持ちのかたは、教えてください。

2007/09/18
  • 掲示板
学会研修費について。自己負担はどれくらいになりますか?

6月に神戸で行われる「第37回日本精神科看護学術集会in兵庫」に参加します。いま、それでとても困っています。実は、前年まで研究が全国まで行ったときは、研究者全員の参加費を職場が持ってくれていたのですが、今回から予算が増えたのに研究が多いために、発表者1名分しか負担してもらえなくなったのです。研究時は4人とも行けれると考えていたので、「神戸...

2012/03/31
  • 掲示板
卒業論文について

私の大学では、卒業論文は選択科目なので、取るか取らないか悩んでます。特にやりたいテーマも無く、一年間研究に縛られたくないので選択しないでいようと思ってたんですけど、就職してからも看護研究はやるので、取っておいた方がいいと色んな人から言われるんですが…。やはり、学生のうちに一度はやっておいた方がいいのでしょうか??m(_ _)mアドバイスよ...

2011/04/05
  • 掲示板
上京する際の荷物

同じような質問が多くあったのですが、中々探せなかったので質問させてください。今春から病院で働く予定なのですが、上京するため現在荷物の整理中です。そこでなんですが・実習等で使用した関連図・看護研究の資料これらは持っていた方がよいですか?関連図は疾患の経過が見易いし、研究は苦手だからということで迷っています。実際使用することはありますか?

2017/03/18
  • 掲示板
抑制解除について

初めまして。消化器外科病棟で勤務しています。今年看護研究係をさせていただいています。今回私の病棟では、身体抑制の解除基準の作成に取り組んでみようと思っています。先行研究にも一通り目を通しましたが、抑制解除基準となるメジャーなものをご存じの方いらっしゃいましたら、助言お願いします。また、病院・病棟で使用している抑制解除基準はどういったものか...

2011/08/28
  • 掲示板
大学院(助産師資格取得ができる)進学について

こんばんわ★現在、看護大学3年です。私は、大学院で助産師資格取得ができる学校があるので、そこに行きたいと考えています。現在、もし大学院で助産師資格を取得した方、もしくは現在大学院で助産師資格を取得しようと学習してる方がいたら質問したいことがあるので、ぜひ教えて下さい!お願いします。大学院は本来、研究をして最終的に修士をとるところですが、研...

2010/07/24
  • 掲示板
脳梗塞からの運動麻痺

看護学生3年生です。事例研究で行き詰まっているので、知恵をお借りしたいです。運動麻痺の患者様への看護介入の意義。特に排泄・活動運動・睡眠と休息、とは何でしょうか??

2011/11/26
  • 掲示板
どうしたらいいのでしょう?

こんばんわ看護研究の集まりがあり、昨年から決まったメンバーと一緒に私は2ヶ月前から欠員が出たため参加していますが、ようやく本題に入ったのは先月。発表は今年11月。メンバーの進みが悪いとの理由もあり、増員されましたが今も正直迷惑と思っています。今まで婦長・主任を含めて、進んでいない様子を知っていたのに、なにもアドバイスを看護研究の仕方が分か...

2009/07/18
  • 掲示板
卒業後の教科書

皆様に質問があります。卒業後の教科書についてなのですが、どのような教科書を残しておけば良いか迷っています。解剖生理や各論の教科書は残しておこうと思うのですが・・・。就職後、臨床1年目、2年目、3年目には看護研究などを行うかと思います。私が卒業した学校では、ケーススタディを行ったのですが、その際に使用した教科書は、臨床に出てから、ケーススタ...

2013/03/08
  • 掲示板
抑制について

検査(内視鏡など)の抑制についての看護研究を考えていますがよい参考文献を探しています。知っている方がいましたら教えていただきたいです。

2010/01/04