1. トップ
  2. 検索結果
看護研究の検索結果
  • 掲示板
大学院進学

いま大学2回生です。大学院進学を考えているのですが4回生で院試を受けて受かれば休学し2年ほど臨床にでたいと思っています。ただまだわたしには“この分野を研究したい”という分野がありません。また2年臨床にでただけでは意味がないでしょうか。ちなみにわたしは自分の大学と違う大学院に進みたいと考えています。厳しい意見や助言等よろしくお願いします。

2012/02/21
  • 掲示板
教員への誘い

こんにちは。私はもうすぐ40才になる看護師です。現在、修士課程2年生ですが、院に通っているくせに、たいした看護経験はありません。家族の都合で、常勤として2年弱と、パートとして6年(病棟)。合計8年です。パートは臨床経験に入るかは、微妙だと思います。相談の内容は、実は、現在、お世話になっている教授から教員にならないかとお声をかけて頂きました...

2015/12/21
  • 掲示板
国立循環器病研究センター

ここに就職している方、以前に働かれていた方、その他何かしらの情報をお持ちの方いますか?就職試験まだ受け付けてるみたいなんですけど、新卒で入るのはどう思われますか?噂でしか聞いたことないんですけど、色んな意味で大変だとか・・・。本当のところはどんな様子なのでしょうか?

2010/09/05
  • 掲示板
閉鎖式吸引チューブと、ディスポーザブル吸引チューブ

はじめまして。教えて頂きたいことがあります。現在、気管内吸引時、閉鎖式吸引チューブが主流ですが、ディスポと比較し、患者への侵襲と、感染(VAP)、単価など、詳しく調べたいと思っています。研究資料や、本、雑誌などの情報を教えてください。また、皆さんは、どちらがいいですか?          私は、管理は、もちろん閉鎖式のほうがいいんですけど...

2010/07/07
  • 掲示板
やっと終わった・・・かな?

今日でやっと卒業研究が終わりました。😊長かった・・・。😿何度持っていってもボロクソに言われ、沢山悩んで泣いた日々・・・💧精神障害になるんじゃないかと思うくらい追い込まれました(笑)これで終了!と思ったら次から次へと新しい意見が出て、え?今それ言うの・・・?ということも何度言われたことか(笑)もう呼び出されたくない・・・と思いながらこれから...

2011/09/29
  • 掲示板
国立大学大学院への進学

国立大学大学院への進学について質問です。専門卒で、国立大学の院へ進むにはどれくらい難しいのでしょうか?自分の研究は、目立ったものはしていません。大卒同等の学力があるもの、事前審査に合格すれば試験を受けられるとのことですが、合格するのはどれくらい難しいのかな?と思い質問させていただきました(>_<)「難しい」というと人それぞれだと思いますが...

2016/11/16
  • 掲示板
大学院を受験した方いませんか?

来年2月に大学院の2次募集を受験するつもりです。(補充定員2名の狭き門なのですが・・・)落ちても次年度も再受験をするつもりです。私が受験しようと思っている大学院は、社会人枠の試験科目が英語と面接です。面接は研究したい内容や動機がハッキリしていますので何とかなると思うのですが、英語の試験とはどんな試験なのかサッパリ見当が付きません。 やはり...

2010/09/03
  • 掲示板
自分の進路

一般病棟に異動になって、3か月。 看護師としての経験も10年以上となり、病棟では指導的な立場として業務も管理面もやってます。しかし、今の若い世代のヤル気のなさや自由さに驚きです😱業務が終わればサッサと帰る、勤務希望出し放題、研究活動も拒否、、、何度教えても同じ失敗繰り返す、勤務時間中にiPad、、、びっくりする様な環境の病棟です。 スタッ...

2017/06/05
  • 掲示板
不安です

4月から4年目の看護師です。うちの病院では4年目リーダー、研究、プリセプターという流れがあります。3月末にリーダー(フォロー先輩つき)に3日間入りました。責任の重さ、できないことへのストレスで回転性のめまいがするようになりました。明日からまた4リーダーフォローはなしです。上司や先輩方の期待を感じ一生懸命やりたいと思っています。先輩方に相談...

2016/04/10
  • 掲示板
自己研鑽のために

現在民間病院でパート勤務です。以前は総合病院にいたこともあり、研究やレポートなど仕事をしながらの勉強は苦痛を感じたものでした。 体調を崩し退職し以前とはかけ離れた混合病棟ナースです。かなり医療技術の進歩看護面でも遅れをとっていると感じました。看護協会で講演に参加しても自分の病院では取り入れられるような環境もなくマスマス、自分が現在の医療や...

2009/04/02