- 掲示板
初めての病棟勤務をして1カ月が過ぎました。現在2年目准看護師のものです。未だに看護記録が書けず夜が遅くなります。皆さんは朝情報収集をどんなところ見てますか?また、記録はどのように書いてますか?アドバイス等お願いします。
- 掲示板
統合失調症患者の看護について勉強中なのですが、ベラクの自我機能を用いて事例演習をしています。このベラクの自我機能が分からず精神看護の本(教科書)を見ても載っていないので先に全く進めません。詳しくわかる方がいらっしゃたら教えてください。
- 掲示板
看護過程の書き方について載っている本を書いたいと考えています。何かおすすめの本がある方教えて下さい。また、病期・病態・重症度からみた疾患別看護過程+病態関連図の本を使ったことのある方使いやすさなど情報を教えて下さい。
- 掲示板
4月から看護師として働くのですが、新人看護師として気をつけた方がいい事とかあったら教えてほしいです。私が就職する病院に実習などで行ったことがないので人間関係などうまくいくかとても心配です😿😿なにか気をつけた方がいいことなどあれば教えてほしいです!
- 掲示板
現在看護研究メンバーで排痰目的の腹臥位を一日2回、午前午後の一時間程度患者さんに行っています。対象者は高齢でADL全介助で四肢の関節硬縮が強い方達ばかりです。その過程で、腹臥位への体位変換時に手掌や前腕がシーツに擦れてしまい表皮が裂傷してしまった事故が3件起こってしまいました。原因は正しく体位変換が出来ていなかった事、患者さんの腕を無理に...
- 掲示板
助産師希望、32歳、シングルマザー、4年統合カリキュラム(大卒認定あり)3年生です。来年小学生になる女の子が一人います。両親健在。母進学に難色。進路について悩んでいます。アドバイス頂けると嬉しいです。●大学病院附属大学大学院助産専攻、2年、実習県内、バイクで10分メリット 近い。実習中の負担少ない。2年なので春秋授業で、長期休みがあるため...
- 掲示板
最初に、“便ショック”という言葉はありません。私の造語です。高齢者の方を中心に、排便後に悪寒、血圧低下、発汗、意識レベル低下等が起きることが稀にあるのですが、皆さんはそんな経験はありませんか?GEの使用後に関しては、副交感神経の刺激による血圧低下があるようですが。座薬や、ラキソべロン、GE、摘便に関わらず、特に多量の排便があった少しあと(...
- 掲示板
私は今、整形外科で実習をしています。両変形性膝関節症の方で現在半抜鈎をした状態です。理学療法によるリハビリでは平行棒、歩行器による歩行訓練も行っています。CPMでの屈曲は85〜90°。私は抜鈎前は『急性疼痛』と『感染リスク状態』を看護診断にあげたのですが、そろそろ看護診断も変更しなきゃいけないという指導をいただきました。『転倒転落リスク状...
- 掲示板
私は准看をとったあとはれて今年看護師の資格を取得しました。准看時代、働きながら学校に行っててもちろん注射もしてました。今年から就職先を変更し勤務してるんですが、同期やプリセプターにえっ?准看も注射できるん?と聞かれたりします😞💧正直な話し准看と看護師の仕事内容わ臨床ではかわりないです。ただ給料の違いだけ...准看のことをバカにされてる...
- 掲示板
高血圧に対する看護診断ってなにがありますかね?