- 掲示板
最近私の職場では三測表の見直しがありました。体温・脈拍がグラフから数字の記入。また、三測表の中に「特記事項なし」の項目があり、そこにチェックを入れると看護記録を書かなくても良いといったことになりました。ですが、私的には看護計画を立て、また患者さんの日々の生活に記録を書かなくても良いことはなく、また、最悪患者さんに何かが起こり、訴訟問題へと...
- 掲示板
昼食の配膳時、手伝いに行くと、すでにボランティアの人達が配膳をしていました。インスリン患者の分は、よけてるのか聞くと看護助手がよけてたと聞いて、私も配膳をしていました。別のナースが担当患者の所に食事とインスリンを持って行くと、その患者は既に食べていてボランティアが配膳間違をしていました。しかも、患者が食べていたのは、オペ後の患者の取り置き...
- 掲示板
私は30代後半で、今は准看護学校へ行っています。准看護師の資格をとって働いてから第二学科に進学をしたいと考えているのですが、准看護師が第二学科を受験するには、3年間勤務が義務づけられているということを知りました。そこで疑問点があるのですが、3年間の勤務日数が義務づけられているということは、准看護師として働いてから4年目の秋にならないと、第...
- 掲示板
今大学4年生で、最後の領域選択別実習が終わったところです。小児を選択してました。子どもの苦痛をどれだけ軽減できるかという内容で実習してました。10ヶ月の子どもでやっと沐浴をできたの子どもの沐浴をし終わった後に看護師さんに「あなたの看護観って何。苦痛をとるってそんなに大事?」といわれました。確かに沐浴をするのに時間はかかってしまっていたので...
- 掲示板
外科病棟に勤務しています。急性期・周手術期・ターミナル期・ケモ患者さんを対象に日々駆け足ならぬ、ダッシュ!で勤務しています。術前の患者さんの精神面を重点に置き、ターミナル期の患者さんと家族に寄り添う事をモットーにしています。今日、患者さんが亡くなりました。毎日家族へのねぎらいの言葉かけ、笑顔を忘れず対応し、患者さんが自宅に帰る時、家族・親...
- 掲示板
ICU1年目です。もともと、訪問看護師を目標にしており、そのために急性で勉強しようと思いICU配属になりました。手技的なことは、CV介助や管理・人工呼吸器の管理や吸引・経管栄養/PEG・採血/サーフロー・血液ガス介助・褥そう処置・脳室ドレーン管理や介助・抜管介助など、医療的な処置はやる機会がとても多く常に勉強になっています。患者も重症が多...
- 掲示板
こんにちは・・・私は病院で訪問看護を兼務しています。そこで、よく患者さんに喫茶店に行ってお茶しよう!!と誘われます。その度に断っているのですが、患者さんに”あんたと一緒に行くのを楽しみにしてたのに・・・”と残念そうな表情をされる事があります。患者さんのQOLを考えると行ってあげたいと考えてます。訪問看護ステーションや訪問看護されている方で...
- 掲示板
41才看護師です。今、病院に10年勤務してますが、看護学校の教員へ転職を考えてますが、変わろと思ってる学校が、ボーナスや退職金はあるんですが、一年更新で常勤へ慣れるかは不透明です。みんなさんなら、転職されますか?意見ください。
- 掲示板
透析看護師について教えてください…
- 掲示板
なぜがん看護に携わろうと思ったのですか?また、一般病棟でもがん患者さんへの看護を行うことがありますよね。全人的看護とはどのようなものとお考えですか?コメントお待ちしております。