1. トップ
  2. 検索結果
看護研究の検索結果
  • 掲示板
看護師と介護さん

老人介護事業所に数ヶ月前から勤務しています。介護士さんの数の方が看護師より多い職場です。どうも 看護師と介護士さんは仲が悪いですね。どうしてなのかよくわかりません。自分達 看護師は、介護士さんに言われると はいはいと言っては仕事を嫌がらずにしています。ここの職場は、介護士さんが看護師を指示する職場のようです。それはそれでそんな所なんだと思...

2013/09/17
  • 掲示板
看護師から助産師へ

自分は新人看護師として循環器内科で働いています。元々高校の時から助産師を希望していたのですが県内に助産師の免許が取れるところがなくとりあえず看護師の免許をとって一度看護師として働いてから助産師を目指そうと思ってました。最近仕事を覚え始め、やりがいを感じるようになってきたのですが助産師になりたいことは変わらず貯金をしていずれはもう一度学校に...

2015/11/15
  • 掲示板
訪問看護について

今、訪問看護へ転職を考えています。そこでいくつか質問があります。(1)オンコール対応のため、勤務するステーションの近くに住まなくてはならないでしょうか?(2)夜勤がない分、病院勤務より収入はかなり減りますか?(3)ケアマネは取っておいた方が良いですか? また、オススメの教材はありますか?(4)ステーションを選ぶポイントはありますか?訪問...

2012/02/09
  • 掲示板
看護計画について

この間、事例をみてアセスメントし、看護計画を立てるといった課題が出されたのですが、うまく立てることができず先生にボロボロにされてしまいました。先生にはもっと練習が必要だと言われました。スムーズにいろんな方向から計画がたてられるように私も練習したいと思っています。そもそも、こんな教材があるか分かりませんが、看護計画の練習ができる良い教材を知...

2010/06/22
  • 掲示板
看護記録について…

高看に行きながら働いている入職7ヶ月目の准看です実は看護記録の中のアセスメント(A)が難しくなかなか書けないことが悩みです⤵SとOを書き自分で考えたAを書くのですが主任さんに『書く内容がずれている』という指摘を受けました💦学校ではすでに看護記録のことは学んでいましたが実際には学んだことが生かせていないのが現実です⤵どのように考えをまとめた...

2010/10/26
  • 掲示板
看護書籍について

突然ですが、皆さんは看護についての参考書をどの程度の期間が経ったら買い直しますか?医療は日進月歩なので古すぎるものは考え物だとは思いますが、医療系の本は高く頻繁に買う事もできません。合わせて、終末期の患者の変化や看護について詳しくわかりやすく書かれているオススメの参考書あれば教えていただきたいです。多く質問してしまいすいませんが、お願いし...

2018/02/09
  • 掲示板
看護記録について

通常病院で書かれる看護記録。監査の前に記録漏れを埋める作業はどの病院でもほぼ日常化していると思われますが、実際のところ看護の記録は、どの程度のものが必要なのでしょうか?今の私の病院は経時記録とPOSの混在の状況であり、電子カルテの作動時間も含め、記録に異常なほどの時間を要します。誰かーーーこの事態にいい情報を持っておられるかたはいませんか...

2007/04/22
  • 掲示板
7:1看護

7:1看護で病院の収入が上がりますが、私の病院は明らかに違法だと思うんです。実際勤務場所とは違う部署に併任という形で名前だけ異動。あとは外来看護師などが数分手伝いに行き人数を無理やり調整しています。患者にとって、手厚くなったことは何もないのに、患者は病院に支払う金額は7:1の金額。私の病院のやっていることは詐欺だと思います。どこかに密告し...

2010/09/14
  • 掲示板
男性看護師

卒1の男性看護師です。毎日清拭、陰洗をするのですが女性患者さんの処置に入る際に必ず「男性ですが入ってよろしいですか?」と聞きます。良かれと思って聞いていましたがこの前同じことを聞いたときに先輩看護師から「それを聞くことで壁を作ってしまってる」と指摘されました。実際聞いた方が良いのか分からなくなってしまいました。皆さんはどうしていますか?

2017/10/21
  • 掲示板
看護業務が不安です。

4月から地元の病院で働く新米の准看護師です。看護業務は今まで実習先でたくさん見てきましたが、忙しそうに働く看護師さんたちの姿はとても尊敬しました。しかし自分も4月からは同じような看護業務を務めなければならないと思うと不安な気持ちでいっぱいです。心電図や注射とか点滴とか申し送りに夜勤など、やはり経験を積んで上達していくものなんですか?先輩看...

2011/03/24