- 掲示板
私は今、実習を続けることに辛さを感じてます…。実習グループのメンバーとの人間関係や、指導者、教員に対する緊張、間髪入れず次から次へと続く領域別実習で違う分野を次々に覚えなきゃいけないこと、そして実習記録が毎日毎日多くて寝る時間を確保出来ないこと、など…ここまでなんとか沢山の無理を通してきましたが、丁度私生活で幾つかのトラブルが重なった事も...
- 掲示板
私の職場で、カルテの一元化が問われています。透析記録がそのターゲットとなっていますが、現在入院患者の透析中の状態については電子カルテで増え幅、除水量、前後のバイタルが分かるのと、申し送り表を活用し、病棟と伝達を行っており、透析記録用紙は透析室管理になっています。これを、今後は患者とともに、記録用紙とカルテを動かそうということですが、今の方...
- 掲示板
成人実習3クールです。今まで教員指導を受け、何とか記録を書いてきました。指導者さんのコメントを元に次の日にはきちんと観察をして記入したりと。 しかし、今、記録が全く書けなくなった。書いても書いても、今の教員から手直しが。「実習態度や患者さんとの関わりはいいけどこんな記録じゃ60点はあげられない」とも言われてしまいました!!みなさんはどのよ...
- 掲示板
近頃入職した自称ベテランの新人。とにかくふてぶてしく、何かあれば『前の病院では…』と言い訳ばかり。先日記録の修正を注意すると『前の病院では2本線を引くだけでした』と、うちの病院は2本線に修正サインを赤か修正印なんです!それに学校でもそう習ったし、看護協会の研修でも習ったと思い『全国的にそうなってます』というと『全国じゃないです』と違うスタ...
- 掲示板
電子カルテが導入されてから、かねてからの疑問だった看護記録の『改行』についての質問です。電子カルテの性質上、記載された内容については全て履歴(版数、時間、内容)が残る仕組みになっていることはみなさんもご存知かと思います。以前から言われている”記録は患者が見ることを意識して書く”という暗黙に反するかのように、改行はNGですと記録委員会で決定...
- 掲示板
看護師の仕事として申し送りはかかせないものとされてきましたしかし、現在では申し送りをなくす傾向にあり公立の病院ではすでになくしているところもあるときいていますその為記録の充実が望まれるようになっています皆さんの病院では、申し送り 記録はどのようにしておられますか教えてください
- 掲示板
看護必要度のためにADLを毎日きちんと記録していますか?必要度の記録は確かに必要ですけど、今までは電カルで選択するだけだったんです。今の病院は必ず毎日体交の記録とか書いてます。なので、普通の記録より数が膨大!毎日絶対に書かないとならない記録なんですかね?状態・指示が変化した時のみではダメなんですかね。教えて下さい。
- 掲示板
現在、看護看護実習中なのですが、実習記録がすべて手書きです。事前学習はpc作成が認められているので全て手書きでやるように言われている学生よりはだいぶマシだとは思います。学生の大半が記録に追われて睡眠時間を削って実習しています。教員になんでpcではダメなのかと聞くと、個人情報保護の観点から手書きというように言われました。もちろんその理由も重...
- 掲示板
初めて投稿します。教えてください!現在、療養病棟(医療)でヘルパーがおこなう記録について検討中です。看護師と一緒に受持ち患者を持ち、ケア計画のカンファレンスに参加しています。受持ち意識を高めるためにも、患者に提供したケア(介護)の場面での患者の反応をヘルパーさんに記録してもらうという方向の話が出ています。実際に療養病棟(医療)の現場でヘル...
- 掲示板
私の勤務している病院では、点滴実施時、点滴指示箋に準備・実施・確認のサインをしますが、これは公的記録にはせず、(3年後には?シュレッダー処理。)公的記録として看護経時記録に薬品名と実施時間、終了時間、施行前中後の状態記録をしています(電カルではありません。)指示箋イコール実施記録にして、看護記録の重複を避け、簡素化したいのですが、看護記録...