- 掲示板
精神科看護師の茶屋香です。精神看護の勉強をもっとしたいと思い、学会の参加をお願いしているのですが、なかなか参加できません。(勤務の関係他、色々と…)本だけではなく、実際に勉強会などに参加をして学んでいきたいなと思っています。何か、学会以外で開催されている勉強会のようなものはありますでしょうか?
- 掲示板
精神科薬について勉強し直している最中なのですが、作用・副作用についてはある程度調べました。問題は発熱時中止のある方についてです。発熱時、体にどのように作用するから中止になるのか?適当な資料がなく、本屋にも行ったのですがこれといったものがなかったので、こちらで分かる方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?ヒントや参考になる書籍でも構...
- 掲示板
精神発達遅滞のある患者様がいらっしゃいます。何か訴える(例えばトイレに行く時)は大声で机をバンバン叩きながら訴えますその方はリハビリ目的で入院されたのですが、リハの拒否がすっごく強くて…今日もPTの新人さんがリハだからって来てくれたのに、その精神発達遅滞のある患者様は大声で叫びながら大泣きして、PTをつねったり暴力ふるって拒否…他の患者さ...
- 掲示板
今回カンファレンスの担当になりまして。虐待のニュースが話題に成っていますが.精神科患者さんの生活指導として作業療法や部屋の掃除など、お願いしていますが拒否する方に、何処まで指導に当たるのか考えていただこうと思い投稿しました。精神科患者さんなので、声かけしなければ、1日中寝たきりの方もいます。それを踏まえて、コメントを宜しくお願い致します
- 掲示板
学生時代に精神科の病院で働いていまして、資格を取ってクリニック病棟で働いて、また精神科に戻ってきました。昔の精神科看護は今は様変わりしているようです。以前はその病院にあったルール(規律)によって、患者がそれを守る、準じていくというような感じでしたが、今は患者個人を尊重し、その人にあった病態で、例えば急性期で入院してきた患者は、いきなりその...
- 掲示板
はじめまして。私は看護学生の2年生です。最近、私の友達が精神的に不安定にあり、何とも言えない恐怖に怯えて泣いています。また、軽くではあるが怒りを表したりしています。友達は元から心配症で悩み事も人にあまり相談しない性格であり、よく胃痙攣や嘔吐、胃部不快感および疼痛、腎盂炎、腸炎なども起こしていました。不安状態を示している時は胸苦しさや過呼吸...
- 掲示板
現在精神看護学実習中の3年生です。今統合失調症の患者さんを受け持たせていただいているのですが、不安の訴え、不定愁訴が多い患者さんでそれによって食事があまりとれない状態となっています。このことを看護問題として計画をたてたいのですが、この場合はどのような看護問題とするのが適切でしょうか??(´・ω・`)接触セルフケア不足は少し違うような気がし...
- 掲示板
こんにちは!4月から精神科病院に就職予定の者です。まだ国家試験の結果が出ておらず完璧に受かったとは言えませんが、一人暮らしの準備など色々と進めています。掲示板を読み、たくさんの方が色々と悩まれているのをみて少し不安になりましたが、わたしは学生時代にパニック障害になり1年休学をし、今年の3月にみんなより1年遅れて卒業しました。自分がこころの...
- 掲示板
この度、12年振りに11月から精神科への転向を決意致しました。その前に少しでも勉強しようと思うのですが、精神科看護にお詳しい方で「お勧めの本」を教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願い致します。
- 掲示板
先日看護学校を卒業し、4月より精神科での内定が決まっております。7年前に大親友を、心の病で失いました。その時、自分の非力さを痛感しました。「自分に出来る事はないか?」自問自答を繰り返し看護師になり、精神科に進む事を決心しました。今から4月が待ち遠しくてたまりません。先日、友達に「何科で働くの?」と尋ねられ、「精神科」と答えたところ「絶対に...