1. トップ
  2. 検索結果
精神の検索結果
  • 掲示板
精神科の薬もう飲みたくない【ただの愚痴】

そこそこの待遇な病院(精神科)に入社→何故か1年ちょっとで見切る→スキルアップのために身体科へ転職→スキルアップどころか体調崩すほど追い詰められる→鬱病の診断→退職→半年ほど彼女のヒモ、その後リワークがてらに雀荘の店員を半年ほど経験をし、2月から1年のブランクを経て看護師に復帰した。自分で言うのもなんですが、業務も一通り自立でき、5~6月...

2014/03/21
  • 掲示板
元精神疾患持ち、1年生です。

宜しくお願いします。私は現在22才の専門1年生で、15の時と17の時に精神科療養病棟に入院していました。診断は適応障害と不眠症、自傷癖があり、一時は薬が手離せず量も多かったです。現在殆ど回復状態であり、薬は一切服用しておりません。夜も眠れますし、元々あった明るさも前に出てきております。未だ生理周期による気持ちの不安定さは抱えているものの、...

2010/09/30
  • 掲示板
精神的に参っています

現在、看護師2年目ですが最近2交代を始め3交代とmixで仕事しています。3交代だと休みが潰れてしまうのが嫌で準深を月に4回程、プラスで3交代もしています。(私の病棟で2交代しているスタッフは私合わせて2人だけです)夜勤できるスタッフはたくさんいるのにも関わらず私はいつも夜勤回数が上限まで入っており結構きつい思いをしています。他のスタッフは...

2015/02/10
  • 掲示板
精神科の看護基準、人員配置について

精神科病院で主任をしています。私の病棟は看護基準は13:1で、看護師は16名~17名、病床数は46床です。夜勤は2交代、看護師2名で行っています。最近、スタッフから日勤者の増員を求められていて、師長に増員できないか相談したのですが、夜勤を希望する看護師を増員すると、他の看護師の夜勤が減り、現在、看護師一人あたり月4回行っている夜勤が、3回...

2017/08/25
  • 掲示板
精神病のカミングアウト職場でするべき?しないべき?

躁鬱病を患い現在常勤で看護師に復帰しまもなく一年たちます。最近インシデントや遅刻が多く本日科長と面談があり体調の心配をされました。その流れで躁鬱病の診断を受けて睡眠薬や抗精神薬を飲んでいること、自分でも体調が悪い自覚があることをカミングアウトしました(一年プリセプターと部長と一部の先輩にしかはなしてませんでした)。課長からチームでフォロー...

2014/12/19
  • 掲示板
どんどん精神が弱くなって困っています。

新卒で大学病院の病棟に勤めて、最初は怒られながらも順調にやって来ましたが、3年目〜4年目にかけて色々と重なって精神の調子を崩し、精神科に通院するようになりました。数回の短期間の休職を経て、定時で上がれる部署に異動してからは体調も落ち着き、たまに少し崩れながらもなんとかその後2年弱働けました。そして結婚で田舎に行くことになり、もう一度病棟で...

2022/01/28
  • 掲示板
精神科における男女混合病棟の特徴(長所と短所)および今後の課題

タイトルとおり、この内容で研修会の当番が当たりました。精神科に勤めて数年経過しますが、すでに混合となっていた時代から働いてますが、今まで混合であることに困ったことも経験なしです。こういうタイトルでいったい何を語らそうとしているのかさえ分からないが、仕方ないので色々調べていますが、よく分かりません。どなたか分かる方いましたらアドバイスくださ...

2013/03/16
  • 掲示板
心療内科か精神科か内科か

心が重たいです。全然テンションが上がらず、無気力で人生に疲れてます。こんな状態が3週間は続いてます。人と会うのも喋るのも、全部全部面倒臭いし、疲れます。笑顔とか 作り笑いです。友達に嫌われてる気がするし、みんな私の悪口言ってそうだし。もう毎日憂鬱で、楽しいことなんてないし、ため息しか出ません。悩みばっかで、明るい未来なんか存在するのかな?...

2011/10/21
  • 掲示板
精神科、患者間のトラブルの対応について

精神科勤務1年目の看護師です。患者間のトラブルが多く、その対応に日々悩んでいます。先輩に聞いても、具体的な事を教えてもらえないので質問させて頂きました。私個人の対応としては、トラブルが起こったらまず、双方個々と関わりを持ちトラブルに至った理由を聞き、解決に向けて行きます。ですが、双方違う事を言ったり、つじつまが合わない場合などは、どうした...

2013/06/12
  • 掲示板
精神的に

はじめまして。私は専門学校3年で、現在最後の臨地実習である統合実習に行っています。ここ、1週間くらい朝起きて学校に行こうとすると、吐き気や胃が痛くなってしまいます…今日はその症状で休んでしまいました…2人の患者様を受け持たせていただくこと、国家試験が近づいていること、人間関係で不安ばかりつのります…ストレスに打たれ弱いことで、こうなってる...

2011/11/21