1. トップ
  2. 検索結果
精神の検索結果
  • 掲示板
精神科受診について

私は、准看時代に精神科実習で患者に押し倒され、キスされそうになりました。今でも両肩を押さえつけ、体にのし掛かられた感触を思いだしツラクなります。そして、修学旅行では、ラフティング中、泳げないことを知りながら川に落とされ溺れて死ぬかとおもいました。次に始まった各論実習ではペアになったクラスメートに毎日コミュニケーションがとれてない。落ちるよ...

2013/12/11
  • 掲示板
精神科実習

いま、看護学生で精神科実習にいきます。看護目標や行動計画が上手く書けないのでヒントをいただきたいのですが・・お願いします。

2014/07/10
  • 掲示板
精神訪問看護指示書

元々は何かの疾患と不安症が病名で精神科の往診医からの訪問看護指示書で私が働いている訪問看護ステーションが週に2回排便コントロール(適期浣腸)、傾聴、歩行や筋力低下防止のトレーニングで訪問に行っていました。現在、身体的には落ち着いて(排便も含め)いますが、精神的な状態がかなり悪化しており、対応困難(精神科経験者はいないためこうした方が良いの...

2022/04/12
  • 掲示板
精神病でも働きたい!

私は元々精神病を持っていますが、夢を諦めきれず、今、看護師になるため勉強中です。しかし、精神病を持っていても看護師として働いてる方はいるのでしょうか!?精神病でも看護師はできるものでしょうか!?ご助言願います!

2012/07/02
  • 掲示板
精神疾患への偏見…

精神科で看護師として勤務し2年が過ぎようとしています。精神科で勤務している看護師で特に年配の方に多いのですが「精神科疾患は治らんから何もしなくていいの」と平気で話しをしています。確かに治療が進まず人格崩壊をきたしている患者様がいることも事実です。でもすべての患者様が同じであるという考え方には理解できません。特に悲しいのは、精神科疾患の患者...

2007/03/18
  • 掲示板
精神科の受診

今年看護師になった新人です。高校生の頃から時折ものすごく不穏になることがあります。原因ははっきりしておらず、看護師になった今でも続いています。私自身、精神科の急性期に勤めています。不穏になることがあるとはいえ、夜間に限定されており日常生活に支障はありません。何もかもが怖くなり、不安になります。夜勤では特に問題はなく働いています。ただ、最近...

2015/10/27
  • 掲示板
精神薬の副作用

今、うつ病で精神薬を飲んでいます。テグレトール、リボトリール、デプロメール、ピレチア、眠剤はジプレキサ、ハルシオン、デパス、それと下剤を飲んでいます。凄く喉が渇きます。お茶をたくさん飲みます。ですが、家人から“すぐにお茶がなくなるわ”と言われました。とても辛いです。喉が渇かない精神薬ってあるのでしょうか?どうしても副作用としてあるものなの...

2011/06/29
  • 掲示板
精神科病棟の技術

ただいま大学4年生です。もうすぐ大学生活最後の看護学科の総合実習があります。あたしは、希望外の精神科病棟の実習になりました。しかし、3年の専門領域の精神の実習では、技術で患者の話の傾聴や話したりするコミュニケーション、リラクゼーションでタクティールケアしかしてしません。しかし、精神看護技術で他に何があるのか、実習中に何の技術を行うことが出...

2014/05/28
  • 掲示板
精神科

友人が精神科勤務をしています。本人の意図なくしかも 日常生活を送られているのに無理に入院させられることができたりするのでしょうか。友人は その手の薬を服用していないし眠剤も服用していません。仕事、生活に支障がありません。救出できる方法は何でしょう。

2020/01/06
  • 掲示板
精神科は特別な科?

精神科に勤務している友人が、よく一般科と精神科と言う使い分けをします。考えてみれば精神科だけが違う科?それ以外は全部同じ科?

2009/02/16