- 掲示板
数日前息子の予防接種にいってきました。アルコール綿を絞ってから使用するのですが絞る際に針捨てボックスの内側に綿がわずかに触れており何か嫌だなと思いました。主人もいてたので感染的に不安だと話すと気にするようなことではないと言われました。看護師をしているから気になる職業病みたいなものでしょうか?それとも神経質?みなさん気になりませんか?
- 掲示板
透析用ダブルルーメンのヘパフラについて質問です。青の返血ルート、赤の脱血ルートがありますがどのような文献、参考書を見ても青ルートからヘパフラを始めるとあります。どのような根拠なのでしょうか?
- 掲示板
透析室に、数ヶ月前まで勤務していた看護師です。以前、ある患者様に、透析が終了し回収時にネスプ60を投与(週1回投与)するはずが、投与忘れを忘れ抜針してしまうミスを犯しました。すぐに上司に報告するべきだったのですが、怖くなり報告出来ませんでした。その患者様は、シャント不全からP T Aを繰り返しており、ミスを犯した翌々日に、シャント不全で転...
- 掲示板
外来透析室に勤務して半年のナースです。スタッフみなさんに指導していただき、何とか頑張っています。以前はずっと病棟に勤務していました。いま職場で疑問に思うことがあります。私と同じチームで働くAさん(透析経験1年、以前は病棟に20年)がCEさんにあまり好かれていないみたいなのです。思い当たる理由はあります。私の勤める病院では遅番で夜間透析にも...
- 掲示板
透析室での勤務2年目です。外来通院でこられる患者さんがほとんどです。患者さんのなかには、転倒予防のため家族の付き添いや送迎タクシーを利用してもらっています。体重測定も靴を脱いで測定していましたが、現在は靴を履いたままでしています。みなさんは、どんなことをされていますか?患者さんに働きかけるようなこととかしていますか??
- 掲示板
認定看護師を取得された方に質問です。 糖尿病分野の認定を受けるため看護協会研修学校を受験しようと考えているんですが、応募書類の実務研修報告書に学会での看護研究・業績(学会発表や雑誌への投稿など)の欄があります。やはり学会での看護研究の発表は必須なんでしょうか。 応募要件には学会発表の有無という条件はないんですが。
- 掲示板
今回、糖尿病看護認定看護師になるため学校に入学することになりました。認定看護師のみなさん教えてください。事前に勉強しておくことや、身につけておかなければいけないことなど、詳しく教えてください。例えば、パソコンのこういうことは出来なくてはいけない、また、こういうことを事前に練習しておく など。パソコンに関しては苦手なので、相当努力は必要と思...
- 掲示板
質問させていただきます。既往に糖尿病がある患者さんは多いのですが、毎日血糖測定をしている患者さんは少ないです。毎日測るかたと、測らないでいるかた、なにが違うのでしょうか。1日の血糖の変動が大きい、手術前後、食事の管理ができていない、、など自分なりには調べたのですが、イマイチ答えが分からないので教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- 掲示板
クローン病の患者さんへの退院指導について。看護学生です。 看護学生で今クローン病の疾患を持っている患者さんを受け持っています。 寛解期にあり、落ち着いているため退院となりました。 退院までもう少し時間があるので退院指導を行いたいと思っています。 患者さんは老年期にあり、既往歴で脳卒中があり片麻痺もあります。 旦那さんと二人暮らしで退院して...
- 掲示板
なぜ、パーキンソン病で便秘になるのかわかりません。パーキンソン病は神経伝達物質であるドーパミンは減っていますが、アセチルコリンは相対的に増えていますよね。自律神経の副交感神経の神経伝達部物質はアセチルコリンですよね。そしたら副交感神経優位で、消化管運動も促進されますよね。それなのになぜ便秘になるのか、調べてもわかりません。私の考え方が間違...