1. トップ
  2. 検索結果
糖尿病の検索結果
  • 掲示板
どう思われますか

近頃は入院患者が高齢化し治療後の退院支援が中々進まず悩む事が多いです。家族の協力も得にくい案件があり、認知症患者の保育園化している感じがストレスです。酷な様かもですが、高齢者特に平均寿命を超え治療を希望される方は自費診療にすべきだと思うんです。特に手術や化学療法、放射線療法など高額な治療費を要するものは。後、生活習慣病と呼ばれる自己管理不...

2022/10/17
  • 掲示板
潰瘍でピオの処置

はじめまして。 出産、育児で長い休止期間を経て復帰し現在訪問看護おります。今回皆さんのご意見をお伺いしたいのは脳梗塞後の左半身マヒの患者さんへのケアです。放置されていた高血糖から糖尿病性の潰瘍が両足踵外側にあります。 麻痺側は炎症症状もあり、抗生物質内服されています。洗浄しプロスタンディン塗布後穴あきパットをテガダームで貼付し肉芽がもって...

2011/09/05
  • 掲示板
在宅患者様の健康管理って、、、

独居で食事提供サービスを受けられている82歳、糖尿病の方なんですが、食事管理ができておらず、血糖の数値が高い日が多く、血圧も高いです。内服薬や食前インスリン注射はきちんと行えているのですが、食べたいもの(塩分濃い)ものを食べるという頑固な性格です。毎日の訪問にてバイタルチェックをしているのですが最近、血圧が180~190であり病院受診をす...

2015/05/28
  • 掲示板
集中ケア認定看護師に質問です。

総合病院で働く18年目の主任看護師です。当院でも年々、認定看護師を目指したいと希望する看護師が多くなってきています。救急看護や摂食・嚥下障害、WOC、糖尿病看護などの分野については、専門分野が明確でわかりやすいのですが、集中ケアに関しては、ネットやその分野が発行している書物を読んでみても「Critical care」など理解しづらい表現や...

2012/04/25
  • 掲示板
話題は!今は国試の結果についてだけですが・・・

 准看護師問題って・・・このままでいいのでしょうか?今年、准看護師受験100名受け入れが受験者300~350名だったと。しかし、准看護師をどんどん輩出して卒業後の受け入れる職場がどの程度あるんでしょうか? 基準看護取得病院7:1や10:1で、准看護師採用には限りがあります。また外来部門は、採算重視をしないと施設も潰れる時代ですから、質を大...

2010/03/16
  • 掲示板
内科外来 オススメ参考書を教えて下さい

転職先での配属が内科外来になりました。詳しく聞くと日によって担当が変わることがある、とのことでした。事前準備のために勉強しているところです。病棟では小児3年、循内心外混合3年しか経験はありません。消化器内科 呼吸器内科神経内科血液・腫瘍内科腎臓内科リウマチ科糖尿病・内分泌内科こんなに多いのでローテーションを考えると来院者数が多い科から勉...

2017/01/22
  • 掲示板
採血について

皆さんは、採血する際に、どのスピッツから入れますか?私は、黒のスピッツの凝固か、紫の血算。糖尿病や、疾患がある際にグレーの血糖のスピッツから入れた臨機応変に対応をしてます。7月から眼科のクリニックに勤務し、採血をする機会があります。眼科の患者さんの採血は白内障の手術前の採血が多く、生化学、血算、血糖、凝固のスピッツを使用します。最近、凝固...

2014/08/07
  • 掲示板
国試の勉強方法

こんにちは(o^∇^o)第101回看護師国家試験受験予定の者です。来年は国家試験だというのにどんな勉強をすれば良いのかわかりません(´;ω;`)とりあえずこの春休みはナース専科の1問1答で間違えた問題の解説を印刷してトイレに張ったり興味のある糖尿病と苦手な循環器系の勉強をしようと参考書を買ったり図書室で本を借りたりして勉強中です。私は春か...

2011/03/26
  • 掲示板
精神病を持っている看護師と働いているかた

私は精神病を持っています。また看護師として働きたいと思っていますが、現場に精神疾患を持って働いているかたをどう思いますか?多分休みとか急にしたり、立て続けだったりすると思うのですが。精神科の医師に周りの理解が得られたら、働けるだろうといわれました。ただ、休むとかなると申し訳ないし。宜しくお願いします。

2013/12/15
  • 掲示板
保健師としての転職について

来年度から看護師6年目になります。そして、来週糖尿病療養指導士の試験を受ける予定です。勉強中にふっと思うことが、保健師への転職についてです。3年目の時に一度考えました。その時はあくまで看護師が嫌で逃げるための転職だったのですが、今度は違います。私自身、療養指導や生活指導に興味がすごくあり、今回、糖尿病療養指導士を取ろうと決めたのはそのよう...

2015/03/02