1. トップ
  2. 検索結果
糖尿病の検索結果
  • 掲示板
准看のままか正看進学か?

今年から准看護学校に通い始めたばかりの21歳です。学校は家から50分と少し遠く通えない距離ではないですが学校の近くの産婦人科に住み込みで働いてます。将来は正看を取りたいと思っていたけど正看の学校は地元を出ないとありません。私の祖母が一人暮らしでこう原病を患っていて最近体調も良くないみたいです。だから祖母が心配なので准看取って地元に就職しよ...

2010/06/30
  • 掲示板
療養病棟での夜間検温の際の照明

療養病棟働いて約3年になりますが夜間は部屋の電気は完全に消灯し豆球のみで検温を行っています(去年から上層部の指示でかんが、顔色や呼吸状態が把握し辛くこっそりお部屋の電気をつけているのですが、この前の夜勤で電気をつけて検温するとこの患者さんの顔色不良にきずきルーム移動を行い酸素開始となりましたが、皆さんの勤務先ではどうしてますか?

2014/10/14
  • 掲示板
理想と現実 将来

私は性格的におっとりします。希望でもない外科で働いてます。毎日バタバタ忙しい☆テキパキ動けないのが悩みです。急変がおきる可能性の高い夜勤は落ち着かないです。早めに行動し気を付けてます…でもギリギリ!医師は希望の科の主治医になるけど看護師は希望とおらない。若いうちは、いろいろ経験し勉強が必要だと思いますが看護師は専門性を目指し仕事に取り組む...

2012/04/11
  • 掲示板
最強のMP教えて!

最近MP(モンスターペイシェント)多くないですか?私の病棟にも結構な頻度で入院してきます。怒鳴る、セクハラ、言うこと聞かない・・・などなど。過去には精神的ダメージで病休に追い込まれたスタッフもいました。最近の困ったさんは若い看護師にはニコニコ、一定の年齢を越えた看護師に罵声を浴びせる、ナースコールで「〇〇さんいる?」と看護師を逆指名する、...

2015/09/20
  • 掲示板
つぶやくには長かったのでm(_ _)m

なんでこんなにモチベーション上がらないかなーちゃんと、食事も睡眠も取れてる。セルフケアするの相当億劫だけど、全くできてないわけじゃないし。休みの予定だってちゃんと立ててる。全然病んでないし、まだ全然大丈夫。単なる甘え病じゃん!♪て思うのに、何がこんなに悲しんだろー大病院で超急性期で重症患者が入ってくるって、わかってたはずやけどなー。患者さ...

2014/08/13
  • 掲示板
理学療法士の新人の担当について

私はパーキンソン病で週に3回外来リハビリに通院中です。今まで担当だった理学療法士の先生を怒らしてしまい「もうあなたとは個別のマッサージはやりたくないですよ」と言いそれ以降他の外来リハビリを探すかそれとも新人(卒業したばかり)の子を着けますと言われて、私は他の外来リハビリを探すつもりはなかったので、そのまま外来リハビリを通院していますが、新...

2015/07/11
  • 掲示板
腰痛…予防ベルトとかは有効ですか?

今年の4月から新人看護師として働くことになり、忙しい第一外科(消化器外科)に配属になりました。たくさん歩いたり、立ちっぱなしなことが多いのですが…私は第五腰椎分離症と診断された、腰痛もちで…勤務中の姿勢も悪いせいもあるのか翌日までその腰痛がずっと続く状態です…これから快適に仕事をしていく上で腰痛を緩和するようなベルトやコルセットを使用した...

2010/04/10
  • 掲示板
NANDAの看護診断を・・

外来で使ってる方いますか?病棟では、入院患者全員に看護診断を使い、目標をあげ計画をたてているのに、外来だと、問題がある患者をリストアップして、看護診断を使え!外来でも看護診断は使えるでしょ。と上から言われていますが・・・。看護の実際を記録に残すことは大事だと思いますが、現時点で、患者から情報収集する時間も取れないような状態でどうやって、看...

2008/06/23
  • 掲示板
看護の仕事とは?

新しい職場で仕事を始めて1ヶ月経ちます。一応急性期病院、混合病棟で10:1のシステムで働いてます。働いてて思うことがこれで良いのか?です。忙しい、時間内に終わらせなきゃ、スタッフが少ないなど色々状況はあるのですがやってる事が業務になってて看護をしてる実感がありません。重なるオペ、救急の受け入れ、転入受け入れなどで日常がバタバタ。結果、高齢...

2016/01/13
  • 掲示板
職場について

現在、看護助手で療養病棟で働いており、4月から准看に通います。既婚、子なし、30歳です。下記のうちどのような学生生活を送るのがベターだと思いますか?経験を踏まえて話を聞かせてもらえると嬉しいです!1.現在働いている職場で働きながら学校に行くメリット・人間関係が比較的良好・お給料がある程度もらえ、社会保険にも加入できる・勤務時間が自由に決め...

2016/02/17