1. トップ
  2. 検索結果
糖尿病の検索結果
  • 掲示板
急変時対応について

今年度から新人として整形外科・内科の混合病棟で働いています。整形がメインの病棟なので内科患者は少数で死亡退院は月に1人いるかいないかといった病棟です。今度病棟内の新人研修として急変時対応について学習します。事例は肺炎患者さんが急変(JCS300まで低下)した場合の対応について各自考えてくるよう説明がありました。実際に急変患者さんに出会った...

2015/06/27
  • 掲示板
病棟に薬剤師が欲しい。

私は、とある大学病院の精神科に勤めている看護師です。以前は内科にいました。今は精神科です。最近になり大学病院ということもあり、リウマチ膠原病の患者、骨折の患者さんなど色々な方が多いのです。疾患は統合失調症を患っているかたが、ほとんどです。精神科は大きな内服薬の処方変更はないのですが、内科や外科の処方は採血の結果などで変更があるのです。我々...

2007/07/06
  • 掲示板
ICUの向き不向き

看護師一年目の新人です。私は今、混合病棟で働いています。器用でもないし、マイペースで慎重で丁寧過ぎて仕事が遅いと言われ、さらにはすぐパニックになるし今でも先輩たちのフォローのおかげで業務がなんとかできています。もう1人の同期は私とは真逆でテキパキしており比べてしまいますが…私には目標があり、ICUでいつか働きたいと思っています。もち...

2011/10/24
  • 掲示板
循環器内科に

皆様夜分遅くに失礼します。配属先が循環器内科に決まりました。私の希望通りでした。私は、今まで急変が少ないほぼ寝たきりの療養病棟で働いており、私自身療養病棟にやりがいというものがないまま働いていました。(全くなかったという訳ではないです)そのため、もっと自分を成長させたいという思いとやりがいを求め転職し急変多いの循環器内科を希望しました。な...

2015/04/22
  • 掲示板
モニターの勉強・参考書選び

現在看護師4年目です。代謝内科・脳神経外科の混合病棟で働いていましたが、結婚を機に8月で退職・引っ越し、10月から新しい病院で働くのですが循環器内科配属となりました。以前の病院でもモニターを見ることは多かったですが、自分自身モニターの読み取りが苦手・弱いという自覚があります。循環器内科配属となったこともあり、しっかり事前学習をしておきたい...

2015/09/07
  • 掲示板
休日に部署からの電話

休みの日にスマホの音量消したまま寝ていて、部署からの電話に気付かず、1時間後に掛け直しました。すると「病休が2人発生したから休日のスタッフに掛けまくったけど誰も取らなかったから今居るスタッフだけでやる事にしました、もういいです」と怒り口調で所属長に言われました。私の休日の予定も聞かずに、すぐこの様な事を言われてとても呆然としました。電話に...

2015/02/12
  • 掲示板
名札&挨拶

以前の職場では「接遇」と言うことで、「今日お部屋担当の○○です。」という挨拶と、名札は必ず付ける、病室の前に担当ナースの名前(マグネットになっている)を表示し、部屋持ちしない看護師は、ステーション前に表示するようになっていました。今の職場は「名札はしない主義」とか、予防着(感染対策的に?ですが)の下に隠れて見えない。患者に自分の名前を伝え...

2016/02/23
  • 掲示板
自分が嫌いになる

私は新人です。外科内科混合病棟で働いています… そろそろ3ヵ月経ちますが、何も出来ない自分が嫌いです。 怖い先輩からは入社してからずっと無視され続け、私の目の前で私の名前の札を『こいつは使えねぇ、チーンだよ』と拝まれ、札を下に投げられます。 プリセプターは同じ病棟に彼氏がいるため、喧嘩すると当たられます。 仕事で怒られるのは自分の...

2011/06/25
  • 掲示板
夜勤回数

みなさんは月に何回夜勤してますか?私は毎月10回あります。6月は病休もあったので11回…6月後半から、日勤→深夜→準夜→1日休み、そしてまた日勤深夜の繰り返しが5回続いてます…体交も多くて腰痛いし、準夜の1日休みなんてほとんど休みじゃないので、体が休まりません。まだ5年目で周りに比べたら若いですが、本当にツラい…病棟は固定チームなのでその...

2011/06/27
  • 掲示板
終末期の患者さん

癌で余命5ヶ月と宣告された50代の患者がいます。妻とは何十年も前に離婚しキーパーソンは父と弟です。オキコンチンを内服し抗がん剤も内服中です。今はADLも自立し食事も何とかとれてる状況なので退院もできる状態です。緩和病棟の話もでましたが雰囲気が嫌だと拒否されました。マイペースで海外にぶらっと移住するような方で病識にも少々乏しいです。私はこの...

2012/09/22