1. トップ
  2. 検索結果
糖尿病の検索結果
  • 掲示板
介護から急性期へ転職経験のある方教えてください。

私は奨学金返済のため3年間介護病棟で勤務し、退職しました。私の勤務していた病棟は医療行為はほぼ無く、他病棟・他病院と比較すると看護技術が少なかったため経験が浅いです。しかし、看護師として長く働いていく上で多くの看護技術を学びたく、近くにある未経験領域・ブランク歓迎の急性期病院への転職を考えています。私自身、行ったことのない技術が多いため不...

2021/01/02
  • 掲示板
看護配置

😭病床数300床の急性期病院に勤めている者です。看護配置は一般病棟(ICUも含む)が10:1、療養病棟が25:1となっています。私は42床の混合病棟で入退院も激しい病棟ですが、大体35名〜38名の患者様が入院されています。そして看護師の人数は、リーダー1人、メンバー2人、フリーナース1人、パートさん1人(0.5として数えます)、夜勤者2名...

2015/02/16
  • 掲示板
伝え方

職場にとっても…サボり癖のある方がいます。急変はとっても少ない病院です。休憩時間じゃないのに…休んで、お菓子を食べるのは当たり前…。病室で、他の職員とお喋りするのも当たり前…。しまいにはナースコールさえ、とりません…。そして…私が何も言わないことをいいことに…特に私と勤務が被った時はやや酷いです。私が夜勤明けの勤務時間外にナースコールに出...

2014/08/16
  • 掲示板
新人の欠勤について

新人看護師です。5月も終わりますが、今だに5月病に悩まされています!笑タイトルの通り新人の欠勤について質問させていただきたいです。5月に入り仕事に行くことが憂鬱で吐き気•下痢が続き一度欠勤しています今日の朝方、一緒に住んでいる祖母が倒れ救急車で運ばれました幸い大事には至らず明日退院します祖母とは二人暮らしのため急遽今日は欠勤させていただき...

2014/05/30
  • 掲示板
ママさん・パパさんナースの先輩方へ伺いたいです。

5歳になる息子がいます。最近とにかく「買って!買って!」病がひどく困っています。買ってほしいとねだるものは仮面ライダーのグッズ(ガチャポンでそろえるものなど)やカードなどです。前回のスイッチシリーズのときはたまたま息子が闘病など、頑張ったのでご褒美もかねてある程度そろえてあげましたが、今回は指輪で、やはり1回400円・・・。金額がはるのも...

2012/11/27
  • 掲示板
何が考えられますか?

医師ではないので確実でなくてよいです。妹がバセドウ病と蓄膿症をもっています。30代半ばです。現在その💊を内服中です。本題は、1年半前から咳が止まらないらしく、先生も原因が分からないと言ってるそうです。最初の半年は、咳が2~3週間続いて1週間止まってだったそうですが、最近は3、4ヶ月に1回に落ち着いてきたようです。強い咳は出ますが、喘鳴はな...

2011/07/24
  • 掲示板
肝癌のPtへの援助について

現在実習中の3年です。HCCによる腹水と胸水増悪のために入院されてる方を受け持たせて頂いており、ほぼ寝たきりです。3日目にして肝臓系によ掻痒感があるという根拠で清拭を行いました。しかし、先生から清潔援助はやってあたりまえ、そんなんだったら、基礎実習と同じ。成人実習として成人期に合わせて、病期に応じた?入院目的に対しての個別性のある援助を、...

2013/05/04
  • 掲示板
父の病。ICについての疑問!?告知は当然なのか?

私の父が、肝臓がんと診断されて治療が開始された。父は元来根が小さいので、家族全員の一致で本人への告知は望まないと、医師たちにお願いした。私はその後結婚し、実家から離れた場所に住み、外来へも、仕事の都合でなかなかいけなくなった。母と、兄が付き添い、検査結果を素人ながら聞き取り、報告してくれていた。ところが、ある日担当医の教授が「癌」の腫瘍マ...

2006/12/05
  • 掲示板
患者の独り言(喧嘩風)

先日、個室トイレから怒鳴り声が聞こえてきました。喧嘩と思い数人の男性看護師と現場へ…。そのやりとりを記載します。個室トイレから「なんしょんなー!早出てこいやー!グズグズしょーたらブチまわすどー!」と。駆けつけた私たちは個室トイレに向かって「どうされました?すいませんが開けてもらえますか?」と言うと、すんなり開錠されて中に居た患者が「どした...

2011/12/21
  • 掲示板
助産師志望

私は現在2年課程の1年生です。卒後3~4年成人病棟で働いてから助産師学校に通いたいと思っています。ストレートで行くことも視野にありますが、子どもがまだ保育園、金銭面、成人の勉強も大事だと思い卒後数年後と考えてます。なぜ助産師になりたいかと言うと、准看学生の時、母性実習で指導者だった助産師さんに感銘をうけたのがはじまりです。妊産婦さんが母に...

2013/07/05