1. トップ
  2. 検索結果
糖尿病の検索結果
  • 掲示板
悩んでいます

奨学金先の急性期混合病棟で働く、新人看護師です。悩んでいることがあり、皆さんに話しを聞いて頂きたく、投稿しました。私はどちらかというと物覚えが遅く、人の倍覚えるのに時間がかかります。そういう自分の短所が分かっているため、技術を修得するのに自分の中でイメージトレーニングを何回もしたり、分からないところを振り返ったりと自分なりに努力しているつ...

2011/11/30
  • 掲示板
立派な適応障害。看護師恐怖症

私は7年も看護師しているのに、未だに一年目に受けた厳しーい教育から看護師恐怖症になりました。看護師がとにかく怖い。頭真っ白!話かけるときにはシュミレーションを頭の中でやらないとダメ。休憩中にも話かけられない。しかも、今の職場には1年目からずーっといて15年看護師がゴロゴロ!つまり、他をしらないから考えは懲り固まってる!妙に回りに気を配り、...

2015/10/22
  • 掲示板
専門用語・看護用語の勉強法について

私は4年目の看護師です。新卒時から今年の夏まで、介護療養病棟で働いていました。申し送りも無く、状態のあまり変わらない方がほとんどだった為、経過記録も「笑顔あり」や「暴言・暴力あり」など簡単な記載ばかりでした。今年の夏から転職し、回リハに現在務めています。回リハといっても名ばかりで、終末期の方や状態の不安定な方も多い病棟です。申し送りもあり...

2012/12/17
  • 掲示板
しんどくなってきた

准看護師7年目です。消化器内科・外科・脳外科等の混合病棟で5年働いていましたが、3月より呼吸・循環器内科へ異動となりました。新たな病棟のルール・人間関係にどうにか慣れようと自分なりに頑張ってはいます。しかし3月末より立てなくなるくらいの下腹部痛・嘔気で休んでしまったり(医師からは女性ホルモンバランスが崩れ始めてる可能性があると言われました...

2018/04/21
  • 掲示板
市町村保健師を目指すか悩んでいます

新卒看護師1年目の者です。自分は元々看護師になるつもりで看護学校に入学したのですが、勉強していくうちにいつしか市町村保健師として働きたいという思いが強くなりました。しかし病院から奨学金を借りてて先生には奨学金を蹴って保健師になることを勧められてたのですが、経済的に難しかったので現在混合病棟で働いています。看護部長にも同様に、しっかり看護師...

2017/08/03
  • 掲示板
自分の出来なさがつらい

こんにちは 成人病棟に配属の看護師一年目です 受け持ちを初めて、だんだんと2人、3人と増えて自分の看護師としての責任と、手技の未熟さと勉強の足らなさをひしひしと感じています。 時間も決めて回して行こうとしてもうまくいかなかったり、日勤と夜勤の違いに戸惑ったり プリセプターの方はすごく優しくて指導者として素晴らしい方です。 なのに...

2018/05/30
  • 掲示板
歩行訓練について

精神科の認知症治療病棟で働いています。入院患者さんは、一人で歩行することが困難なため日中は車イスに座って立ち上がれないようにベルトをしています。臥床している時も起き上がって転落しないように、胴抑をしています。先日から、スタッフの業務に余裕ができ始めたため、患者さんたちの歩行訓練をしようとなりました。毎日、少人数の患者さんの歩行訓練をしてい...

2012/07/10
  • 掲示板
辞めるべきか

新卒の看護師1年生です。最近、今の病院を辞めるか悩んでいます。プリセプターはじめ先輩方は時間を惜しんで指導してくださったり最近どう?と声をかけてくれるなど優しい方が多いです。現在は、内科と外科の混合病棟で急性期病棟で勤務しています。元々、周産期医療か子どもに関わりたいという希望があったのですが地元では周産期医療が十分ではなく周産期医療の病...

2015/11/12
  • 掲示板
回復期病棟の看護師数?

回復期リハビリ病棟に勤めていますが、他の回復期病棟さんは看護職は何人いるのだろと疑問になりました。私の病院はベッド数48床で正看護師6人准看護師5人介護職10人アルバイト2人です。夜勤は看護師1人介護1人でやります。回復期なので夜間の見守りが必要な患者のトイレ介助も多く、休憩もまともに入れません。1人が仮眠中であればナースコール対応に追わ...

2011/03/16
  • 掲示板
ミニナース?!

 私は療養病棟で勤務しています。 介護士も勤務していますが、今回はある1人の介護士についてです。その人のお姉さんは他病院で看護師として勤務されている為、お姉さんから色々知識を得ているようなのです。 先日もカンファレンスで「薬が合っていないのではないか、容量が少ない(多い)のではないか、この薬の方がいいと思うから先生に確認して。」と言われ、...

2020/06/26