1. トップ
  2. 検索結果
細胞外液の検索結果
  • 掲示板
転職時の優先順位

この度、2月に6年務めた病院(療養型)を辞め、少し給料の高い(回復リハ)の病院に転職しました。数日前に、娘の入院により、欠勤させて頂きました。シングルマザーで、乳幼児の場合24時間付き添い入院のため、やむを得ずの欠勤です。師長は、最近新しく昇格された師長でした。その師長に欠勤させていただく理由とを話したところ、元夫に頼めないのか、どうにか...

2018/03/28
  • 掲示板
休日を自分の為に使いたいです

私の勤めている職場では、無給で4時間弱拘束される毎月の病棟会、無給で2時間拘束される毎週のカンファレンス、表向きは自由参加だけど強制参加の院内研修・勉強会、業務時間外の上司との面談などで自分の休日が潰れる事が多いです。既婚者は家族を理由に休む人が多いですが、私は独身・一人暮らし・近所に住んでいるという3拍子揃った状況ですので今までは割りき...

2018/09/04
  • 掲示板
二年目の結婚と転職。

私は新卒の一年目看護師です。社会人を経て看護師になったため、今年で28歳になります。タイトルについてですが、現在5年お付き合いしている32歳の彼と来年結婚予定です。今の職場は、内科のどちらかと言えば急性期寄りの病棟で勤務しており、同期同士も仲良くて、人間関係もまあまあいい方です。ですが、勤務時間外の残業(朝早くから来て、遅くまで残ったり)...

2011/10/15
  • 掲示板
患者家族からの…

神経内科の病棟で働いています。患者は意識消失で入院してきました。以前にも意識消失繰り返してます。準夜で入院してきて、妻が付き添いでいたのですが説明しても勝手に歩かせてトイレに行ったり、結局戻れず車椅子で部屋に戻したりといろいろあしました。そのあと、腹痛があったのですがお腹を暖めるといつも治るというので温罨法で様子をみてました。夜中の2時で...

2016/05/26
  • 掲示板
コロナワクチンについて

私は消化器内科クリニックで働いています。内視鏡専門のクリニックで、現在内視鏡件数は制限していますが午前中に胃カメラ4件、大腸カメラ3件、通常の診療しつつ発熱外来もあり、コロナの検査もしています。医師は1人で看護師は4~5人でこなしています。6月から患者さんへのコロナのワクチンが本格的になりました。ただ、打つ人数が半端なくて、毎日108人打...

2021/08/22
  • 掲示板
卒業演習

私の学校は国家試験が終わると、卒業までの間に卒業演習があります。学生間で同意書をとり実際に採血したり、複数受け持ちで20分の間にサーフロー刺入、三方活栓からの側管注、シリンジポンプの輸液量変更(4人の事例が提示され、優先順位を考えて実施。)、地域の人にボランティアしてもらって大腸がんの検査前、オペ前のアナムネ聴取とオリエンテーション…。こ...

2011/03/02
  • 掲示板
ペアの人が作業しているとき

CCUに勤務している新人看護師です。私の病棟では今月から新人二人に対して指導者が一人ついています。新人二人で午前と午後に別れて一人の患者さんを受け持っています。一人がバイタルしている間に、もう一人は物品補充などをしていますが、手持ち無沙汰になることが多いです。今日は私が午後担当でした。午前の人がバイタルしている間に輸液の準備をしている...

2016/07/04
  • 掲示板
申し送り

看護研究・・・(@_@;)久々にやります。でも・・・テーマは・・申し送り(ベッドサイド申し送り)について・・私たちの病院は慢性期病棟で殆んどが寝たきりの患者さんで吸痰、経管栄養の必要な患者さんばかりです。現在、申し送りは机上で行っていますが、時間がかかる事と患者の状態(輸液、全身状態等)が一緒に把握、観察できたらもっと良い看護ができるので...

2008/06/26
  • 掲示板
NGチューブからの嘔吐?

先日、後輩が担当していた患者様のNGチューブのキャップが空いており、排液が逆流するといった事がありました。性状が緑黄色であったため、逆蠕動が起こっており嘔吐だと判断できました。後輩に、口腔内に嘔吐物が無いか、誤嚥していない確認する様に指示を出したところ、先輩より下記の事を言われました。「NGチューブ・EDチューブ挿入中は口からの嘔吐が出来...

2020/04/12
  • 掲示板
准看試験

今日准看試験が有りましたその問題で栄養食事療法で誤っているのはどれか1 うっ血性心不全では塩分を制限する2 透析患者ではたんぱく摂取を制限する3 痛風の患者ではアルコールの制限をする4 急性膵炎の患者では脂肪を制限するとありました1は循環血液を減少させなければならないため塩分制限する2はタンパク質により尿素窒素が産生され腎に負担がかかるた...

2015/02/09