1. トップ
  2. 検索結果
細胞外液の検索結果
  • 掲示板
脊髄造影(ミエログラフィー)検査について

ものすごく個人的な質問になってしまうのですが・・・今度ミエロの介助につくことになりました。うちの病院では「ミエロセット(ガラス製の圧棒、ガラスシリンジのセット)」というのがあって、それを使用した処置になります。手順は、患者を左側臥位にする→背部をイソジン消毒(Dr)→穿刺→圧棒装着(三方活栓つきのものです)し初圧測定→髄液採取→造影剤注入...

2010/12/11
  • 掲示板
プレドニン開始で尿量測定と体重測定がなぜ必要か

血液内科配属となった新人看護師です。 悪性リンパ腫で、今後CHOP療法施行予定の患者さんを受け持ちし、調べても分からないことがあったため、質問させていただきます。 現在、プレドニン先行投与されており、プレドニン投与開始に伴い、医師から尿量測定と体重測定を行うように指示がありました。ステロイドの副作用により、体内に塩分がたまり、むくみが出現...

2022/06/12
  • 掲示板
卒業演習

私の学校は国家試験が終わると、卒業までの間に卒業演習があります。学生間で同意書をとり実際に採血したり、複数受け持ちで20分の間にサーフロー刺入、三方活栓からの側管注、シリンジポンプの輸液量変更(4人の事例が提示され、優先順位を考えて実施。)、地域の人にボランティアしてもらって大腸がんの検査前、オペ前のアナムネ聴取とオリエンテーション…。こ...

2011/03/02
  • 掲示板
気管内ステントについて教えてください。

呼吸器病棟に移動になりました。気管内にステントを留置するというOPが行われているのですが、私が知っているステントと言えば、脳外や循環器の血管内へのステント留置。スタッフに観察ポイントや合併症などについて質問したのですが、いまいち曖昧な返答で、正直不安です。本などを調べてみましたが、なかなか資料が見つかりません。ご存じの方がおられましたら、...

2009/08/24
  • 掲示板
勉強場所

私は変に神経質なのか物音がする所で勉強ができません。学校自体は開いているのですが、静かな図書館はまだ開いておらず、教室しか開いていないため、他の学生と共有しなければならないので、集中できません。そのためもちろん、ファミレスやカフェなどはもっての他です。家では集中力が欠けやすく外に出ないといけないと思いつつ、年末年始なので開いていないという...

2018/01/08
  • 掲示板
★吸引について★

新人です。脳外の患者さんで肺炎を併発している方がおられます。前はエアウェイが入れられており吸引しやすかったのですが、皮膚トラブルのため抜去されました。そのためか吸引カテーテルが気管まで上手く入らずに効果的な吸引ができません😨先輩に相談してみて『あの人入りにくいよね』『ゆっくり入れてみて』とアドレス頂き、実施してる所も見て貰いましたが上手く...

2012/01/01
  • 掲示板
腸が過敏過ぎる?

ガスが溜まりやすくて困ってます。家にいる時は自由に放出出きるのですが、外ではそういうわけにもいきません。特に朝食中にガスが出そうで出す時はいいですが、意識もしてないのに腹の中で「ブーぅ?」と鳴ります。これもガスの一種なんでしょうか?もぅ~ダメでしょっ!とついつい腹に向かって喋ってしまいます。食事以外でもこういう時があり、病気でもなさそうだ...

2013/06/30
  • 掲示板
普段行っている運動

みなさんは、普段運動をしていますか?私は、週に1〜2回ウォーキングを行っていますが、疲れが溜まっているとつい寝てしまって、できないこともしばしば。みなさんは、普段どれくらいの頻度で、どのような運動を行っていますか?野外、室内、ジム、どこでも構いません。こんな運動をしている、こうやって軽く身体を動かしている、また、雨の日など外に出れない時に...

2014/08/26
  • 掲示板
辞め方

もう限界だと、自分から退職を持ちかけるのがいいのか、我慢して、我慢して相手側の出方を待つ方がいいのか、どっちだと思いますか?次の職場を考えたら自分から退職しての方がいい言い訳なんですか?辞めたと辞めさされたとは違いますよね?相手側の出方もじわじわ端っこに追いやって戦力外だて知らしめるのか、患者を選んでつけてくるとか、雑用だけしかやらせても...

2011/08/08
  • 掲示板
看護必要度

看護必要度が変わったので、勉強をしたのですが、言い回しが難しかったり、実際のケアで判断が難しいものが多く悩んでいます。例えば創傷ですが、表皮剥離の消毒+デルマポア処置は入るのか?殿部のただれで亜鉛化軟膏を塗るだけは?外痔の強ポス挿肛など、細かい処置は入るのか入らないのか判断できないものがありました。本も種類が少なく、規定の文章が載っている...

2014/06/12