1. トップ
  2. 検索結果
細胞外液の検索結果
  • 掲示板
OP後の排液について

胆嚢摘出+総胆管結石術をされ、Tチューブが1本挿入された患者についてです。術後2日目よりTチューブの排液が胆汁様〜黄金色様に変化してありますが、なぜそのような排液がでるのでしょうか?教えて下さい。

2019/09/09
  • 掲示板
硬膜外カテーテルについて

術後に硬膜外カテーテルが挿入され、「疼痛時、1push」という指示が医師から出た場合、薬液の入っているボトルを1pushすると思いますが、方法が分かりません。当院で使用している製品も今の段階では分からないため、回答に困ると思いますが、アドバイスをいただけたらなと思います。ボトルにボタンがあってそれを押せばよいのか、ボトル自体を押すのか、...

2016/09/19
  • 掲示板
胃管の排液容器

皆さんの病院では、胃管の排液容器には何を使用していますか。うちは長期に留置(3日以上で排液がたくさんある場合)するときは、尿用のバック(製品化されたもの)を接続しています。しかし、術後で当日のみで翌日抜去するようなときは尿用のバックもただでないので、他に代用できるものはないかなと探しています。できれば排液の性状がわかるのもがいいのですが思...

2012/08/19
  • 掲示板
時間外勤務

シフトによる勤務時間の他に、看護計画や研修、委員会など時間外勤務が多すぎるように思います。うちの病院ではそこに手当はつきません。また夜勤では病棟(約50床)に看護師が1人と看護助手さんが1人で、業務量が多すぎて大抵1時間半くらい前には病棟に入っていますがこれも手当はつきません。変則勤務で2~3時間の仮眠で次のシフトに入る事が多く、寿命を削...

2014/07/08
  • 掲示板
輸液管理のコツを教えて下さい。

現在、二年生で実習に行っています。いつも受持ち患者の輸液の減り具合が遅くなってしまい、報告にいくと、「そしたら毎時何mlでいれれば次の点滴までになくなりますか?」と聞かれ、計算ができず答えられません。そもそも輸液の滴下数や速度、mlが頭の中でごちゃごちゃしてしまい、輸液管理ができません。なにか輸液管理のコツがあれば教えて下さい。よろしくお...

2011/01/27
  • 掲示板
開封後の消毒液は?

イソジンなどの消毒液は開封後使い切るまで使用していますか?それとも、使用期限を決めていますか?使用頻度の少ない消毒液は使い切るまでかなりかかります。容量の見直しは必要かと思いますが、まずは!!どのように管理しているか教えて下さい。

2010/07/25
  • 掲示板
心室性期外収縮

12誘導心電図をとって四肢誘導はサイナスなのに胸部誘導に心室性期外収縮がある場合ってありますか?心臓を見る向きを考えて見ましたがなかなか納得いく答えにたどり着きません…

2012/04/20
  • 掲示板
硬膜外麻酔について

腰の手術をされる患者さんはなぜ硬膜外麻酔をしていないのか?感染のリスクにもなるし術中範囲的にさわるところだからですか?(>o<)すみません、よろしくお願いします!

2013/05/16
  • 掲示板
脳卒中患者の輸液

1年目看護師です。先輩との面談の時に、「輸液(電解質を含んだヴィーンFなどのことです)は何のためにしていると思うか?」ときかれ、私は「輸液によって血液の粘稠度を低下させて、側副血行を介する血流を良くするためです。」と答えると他にはと聞かれました。そこで、私は・嚥下障害のある患者では、飲水などは誤嚥リスクを高めるため水分量などの確保のために...

2013/12/02
  • 掲示板
硬膜外麻酔について

硬膜外麻酔は腹部の手術に使うことは多いですが、心臓の手術にはあまり使われないのは何故かわかる方いますか?心臓の術後も疼痛コントロール大事だと思いますが・・・。

2016/06/30