1. トップ
  2. 検索結果
細胞外液の検索結果
  • 掲示板
ダグラスか穿刺について

国試の97回午前の問題で、『ダグラスか穿刺で適切なのはどれか』というものがあるんですが、『腰椎麻酔下で行う』という誤答の解説がナース専科の携帯模擬試験では『経膣的に行うため腰椎麻酔は行わない』とあり、QBでは『子宮外妊娠ではダグラスかに圧痛を伴うため手技の前に内診をして圧痛の有無を確認する。腰椎麻酔では圧痛までをとることになるため、通常は...

2011/02/13
  • 掲示板
夜勤明け・・・・

こんばんは。っていうか、もうおはようございます。だね。準夜勤で2時🌓過ぎに帰ってきてからもうこんな時間。  3人の子供たちは、天使のような顔でスヤスヤ入眠中・・・夢の中。こんな静かな時間はめったにないので、ずっと起きてたらもう外はあっ・・・明るい!!☀これからがつらいなぁ。 旦那の弁当を作り、長男を学校に出し、残された魔の2歳児と悪魔の3...

2012/09/07
  • 掲示板
舌癌の終末期の口腔ケア

はじめまして、お疲れさまです。現在、院内での研究発表で舌癌でお亡くなりになった患者さまの口腔ケアをテーマとして取り上げ、情報収集に取り掛かっております。皆様にお聞きしたいのが、舌を全摘しその後口腔内へも転移したときの口腔ケア方法です。私の働く病院は長期療養型の病院です。その患者さまは70歳代・男性・舌癌を患い大学病院で全摘したのち、PEG...

2010/08/05
  • 掲示板
脊髄小脳変性症について

長年悩んでいたことを吐き出さずに我慢して我慢して今まで来たので、この場に書かせてください。私の母は脊髄小脳変性症という病気で47歳の若さで亡くなりました。3年前のことです。母のお父さんも、母の妹も同じ病気で若くして亡くなりました。子供への脊髄小脳変性症の遺伝確率は50パーセントと言われています。この間、私の姉も脊髄小脳変性症と診断されまし...

2016/01/08
  • 掲示板
留置バルンについて(療養病棟)

療養病棟に初めて転属になりました。興味もなかったので、勉強もしていませんが、療養だから、コストは取れないと思いますが、尿道の留置カテーテルについて教えてください。長期療養の方が、胆のう炎、胆管炎になりました。治療方針は抗生剤の点滴と輸液(経管栄養は中止)定期の内服のみ注入です。急変時も全く蘇生は行わず、看取りとなります。しかし、バイタルは...

2011/06/01
  • 掲示板
Jバックドレーンのケース

どなたか知っている方いらっしいますか?マンマや甲状腺、その他EsoやマーゲンまでさまざまなOPE後に挿入されてくるJバックドレーンの100ml以外の排液バック(四角くて、真ん中に引っ掛けるボタンがあって、ふたを閉めた後その引っ掛けるボタンを解除して陰圧をかけるもの)の専用のケースがあり、ポシェットのようにして患者さんが肩からかけている病院...

2006/12/04
  • 掲示板
在宅での末期の方について教えてください。

大腸癌が原発で現在は全身にメタしている末期の方が先月病院から在宅に帰宅しました。今ご本人にはCVポート(高カロリー輸液をポンプ使用で24時間持続、胃ろう、腸ろう、ストマ(ワンピースタイプを使用)が入っています。今はデュロテップを使用し比較的疼痛もなく室内は自力で動くことができ、看護師が週に3回訪問しシャワー浴を行いその後ルート交換...

2008/10/04
  • 掲示板
呼吸状態の悪い人の点滴

1LカヌラでSPO2 90%前後の患者さん(指示は90%以上目標)がいたのですが、点滴(ソルデム1)を100ml/hで滴下していたら先輩に『呼吸状態の良くない人にそんな早く滴下したら水がたまるでしょ』と指摘されました。医師の指示は消灯までにとなっていたので10時から20時で問題ないと思い、その旨を先輩に伝えましたが取り合ってもらえず、イン...

2011/12/04
  • 掲示板
手術入室時について

はじめまして😭看護師になり半年の小児科勤務の新米です💦実はこの前先輩についてもらいながら、確認しながら初めて全身麻酔オペ出ししました💦そのときに高カロリー輸液繋いだまま入室してしまい、後日主任から高カロリー繋いだまま入室するのはあり得ないと言われました⤵一応Drにも確認したんですが。。。😢それ以来教科書とか見て調べてはいるんですが、探し...

2010/10/21
  • 掲示板
C型の患者で針刺ししてしまいました

針刺し事故をおこしてしまいました。患者が暴れ、その勢いで自分の指を針先できってしまい…すぐに流水、洗剤で洗浄し消毒液につけ血液を絞り出しました。上司にいうべきか、非常に悩みましたが、直ちに報告し、採血しました。😭相手は慢性C型肝炎があります。ネットでいろんなことを調べれば調べるほど不安になり、夜もあまり眠れていません。実はもともと近々退職...

2015/06/09