- 掲示板
100ポイント目的の投稿です。不快な方はスルーしてください。TVで「ヘディス」というスポーツが紹介されていました。頭でする卓球のようなスポーツで、国際大会まであるそうです。以前、福祉関係に携わっていた頃、高齢者や障害があってもできるスポーツや遊びながらリハビリできる運動を勉強した時期がありました。今は急性期勤務なのであまり関わる機会がない...
- 掲示板
看護学生2年です。母性の看護展開で出産2日目の患者を受け持ち3日目からの計画を立てるという課題がでたんです。先生に項目ごとに分けて考えてこいと言われたんですけど具体的になにに注目して書けばよいのか分かりません。教えてください。項目は1、生殖器の状態(子宮復古、産道損傷の治癒)2、全身の復古(全身の回復)状態3、母乳栄養確立4、母子関係、家...
- 掲示板
こんにちわぁ✨現在子供が一人いるママです💝今まで大きな病院で働いていて、子供が出来、小さな療養の病院で働いています。子供が3才になり少しずつ手が離れてくるにつれ、今の病院が物足りなく感じ、もっと大きな病院で勉強したいという気持ちが強くなりました。旦那とは以前から上手くいってなくて、離婚を考えてます。最近、実家(県外)の求人情報を見ると、気...
- 掲示板
今年の4月から、念願の訪問看護師として働いています。それまでは、病院で働いていました。夜勤などない分、給料が下がるのは覚悟していたつもりでしたが、昼休憩もなく訪問に出ることや、定時に終わることは少ないうえ、時間外は休日出勤しかつかないことなどあります。どんなに忙しくても、月手取りで20万、休日も緊急呼出しがあるため落ち着かず、遠出もなかな...
- 掲示板
夜間救急に「おなかが痛いのでトイレを貸してほしい」という通りがかりの人がきて、防犯上や感染面のこともあり救外は駅のトイレなどの公共機関を使用していただくよう、断ったそうです。(腹痛の訴えがあったので受診もすすめたのですが「トイレだけでいい」と言ったそうです)その方は激怒され「困っているのに助けないなんて病院じゃない!自分は医療関係者だが(...
- 掲示板
皆さんこんにちわ。免許取得6年目の40代男性看護師です。現在までオペ室しか経験なく、夜勤は救急外来をしています。以前から思っていたのですが、やはり病棟は経験しておいたほうがよいのでしょうか?採血、ルートキープの技術は救外で習得しました。後、緊急内視鏡や、緊急心カテの介助もマニュアル通りにだけは出来るだけです。スキルUPの為には、やはり経験...
- 掲示板
本日、自宅のザリガニが冬眠から覚めて水槽の中を動き回りました。昨年の11月頃からあまり動かなくなり、彼の自宅の植木鉢の中でじっとしていたのですが、今日覗いてみると自宅の前に出て来ていました。まだ餌は食べないし動きもゆっくりだけど、本々は野性の生き物(甥っ子が捕まえてもって来てくれた)、春の兆しをいち早く感じているようです。とはいえ、まだま...
- 掲示板
私は脳外病棟で勤務しています。挿管さている患者さんが時々おられるんですが、どのように挿管チューブを固定されていますか?私たちのところでは、テープ固定です。テープの種類は布バンだったり、シルキーテックスであったりしています。布バンでは唾液などですぐに粘着力がなくなり、シルキーテックスの方が固定はしやすいです。巻き方は1センチ幅のテープを3本...
- 掲示板
感染対策が定着しつつあるのは良い事なのですが、現場で働く看護師は、大変です。エビデンスと言われると何とも言えない辛さ。『1行為1エプロン』という事で、30名のおつむ交換に 30回のナイロンの使い捨てエプロンを外して捨てては着け、着けては外し。この手間だけで、どれだけおむつ交換に時間を要し、看護師の時間外が増えているかを感染管理者は理解して...
- 掲示板
もしかしたら基本的なことなのかもしれませんが、12誘導心電図は看護師として、とれて当たり前なのでしょうか?先日夜勤で、とる必要が生じたとき、通常は検査待機の技師がとりにくるのですが、このときの技師がとる資格がなくてできないと言われました。私もペアの夜勤ナースもとれなかったので、当直医に依頼をしたところ、なんでできないのか?!と強く批難され...