1. トップ
  2. 検索結果
細胞外液の検索結果
  • 掲示板
みなさんの意見聞かせてください

わたしは今、高看の2年生で、🏫にいきながら県外のクリニックで働いてます。卒業したら 地元に戻り就職をしようと思ってるのですが、地元の🏥に就職しようか県内の大きい🏥に就職しようか迷っています。っていうのは地元の🏥は大きい🏥があまりなく、1年目は大きい🏥で働いた方がいいとおもうので地元から1時間はなれた所に就職しようと思ってるのです。しかし、...

2011/02/19
  • 掲示板
N95マスクについて

💦最近、N95のマスクを結核の疑いの患者さまに使う機会が多いのですが、皆様の病院ではN95のマスクをどのように管理されてますか?私の病院では、一人1個専用にもらい、それを結核の判定が出るまで使い続けます。+の結果が出たら転院となりますが、おもに部屋の外にまとめてぶら下げて置いているのが今までの現状でした。だから、必然的に使用したマスクが重...

2009/06/11
  • 掲示板
全盲患者を置き去りに・・

全盲の男性患者を大阪市西成区の公園に置き去りにした。入院費の未払いなどのトラブルがあった為に男性を車に乗せ、大阪市住吉区の男性宅に連れて行ったが、住んでいた前妻(63)が引き取りを拒否。病院から約10キロ離れた西成区の公園に連れて行ってベンチに座らせ、下着類などの荷物とともに置き去りにした。信じられない思いでいっぱいです。しかし、病院経営...

2007/11/13
  • 掲示板
夜勤師長がいない!

入職する前は気がつかなかったのですが、今勤めている病院、夜勤師長がいません。いままでそんな病院に勤めたことがなく、夜勤師長がいない急性期病院があるとは想定外でした。前の病院はなにか業務量の増えることがあると、夜勤師長が入ってくれていろいろと指示もいただけていましたから、ここでは夜勤を大変負担に感じます。夜勤師長はいてもいなくても病院の都合...

2007/07/26
  • 掲示板
訪問看護について

今年の4月から、念願の訪問看護師として働いています。それまでは、病院で働いていました。夜勤などない分、給料が下がるのは覚悟していたつもりでしたが、昼休憩もなく訪問に出ることや、定時に終わることは少ないうえ、時間外は休日出勤しかつかないことなどあります。どんなに忙しくても、月手取りで20万、休日も緊急呼出しがあるため落ち着かず、遠出もなかな...

2008/12/01
  • 掲示板
就職先のことです

長文です今看護専門学校に通う一年生です就職先の病院を選ぶに当たって二つ程教えて下さい一つは、良い病院、悪い病院の違いとは具体的になんでしょうか?これから病院見学やインターシップに参加して行こうと思うんですが病院のこういう点をポイントとして見るといいなどを是非教えて欲しいですもう一つは最近解剖学の授業や最近読んだ本で脳神経外科の看護を是非や...

2010/12/06
  • 掲示板
ダメな自分…

専門学校3年生の者です…。冬休み前は頑張ろうと意気込んでいたのに、今日まで1日1時間も集中できていません…。家だと誘惑が多いのと母や父がよく話しかけにきたり、友達と電話したり、家事の手伝いなどして1日終わってしまっています…。外に出ようにも一人で長くいられる所が思いつかず、結局家でぐだぐだしてしまっています。模試では必修は8割いかず、一般...

2010/12/30
  • 掲示板
助産学校の進学(実家か一人暮らしか)

102回目国試を受験と同時に助産学科の受験も考えています 私は将来,大阪などの関西圏で就職したいと思っており,地元で就職する気は全くありません しかし助産の学校生活や実習は大変と聞きますそのため,私は助産🏫に進学するならば実家から通学できる地元の🏫を第一志望に…と考えていました しかし母は大阪に就職したいなら大阪の学校に入学した方が大阪に...

2012/08/25
  • 掲示板
フラットタイプの使用について

最近、ラップ療法でよく使用されるオムツのフラットタイプですが、普段のオムツ交換の際には通気性と吸収性などからあまり使用しない方がいいと聞きました。現在も、失禁や便の量の多い患者様くらいにしか使用していませんが、やはり使わないほうが褥創などにも良いのでしょうか?使うとしてもオムツの外側に敷く程度・・との事なのですがオムツの外に敷くと体位変換...

2008/08/19
  • 掲示板
化学療法をなめるなぁ!!!!

個人病院にて、外来・病棟において、化学療法を実施しています。私自信中心となり、関わっているのですが、正直腹が立ってしょうがない!抗癌剤においての知識がないのにもかかわらず、担当している人がいる事です。知らないじゃすまされないし、わからないなら、学んでほしいと思います。そんな事から、私自身自分の学びにもつながると思い、勉強会も提案しましたが...

2007/07/03