1. トップ
  2. 検索結果
細胞外液の検索結果
  • 掲示板
閉鎖式輸液回路システム

学校の課題で閉鎖式輸液回路システムについて調べてくるという課題が出ました。調べてみても情報が出てこなかったのでよろしければ教えてください。😿

2015/05/20
  • 掲示板
輸液ポンプ

輸液ポンプについて聞きたいことがあります。重症病棟などでは、同時に多くの点滴を滴下しなければならないですよね。例えば、ポンプを使用して点滴Aを滴下しているときに、抗生剤Bを自然滴下したいときは、閉塞したりした場合に、逆流してしまうので、同じ三方活栓は使用できないですよね?そのときBを滴下したいときは、点滴Aを一時中止して抗生剤Bを自然滴下...

2011/05/17
  • 掲示板
輸液ルート

勤め先を変えて新しい職場で点滴ルートがフィルター付きのルートになりました。今までフィルター付きのルートを使用したことがありません調べた結果高カロリー輸液にはフィルター付きを使用するらしいんですがフィルター付きでなきゃいけない理由がわかりませんまた側管から抗生剤や電解質の点滴をする場合はフィルターを通す様にしていますがこれは正しいのでしょう...

2012/08/11
  • 掲示板
輸液ルート途中で三方活栓の取り付け

看護師一年目で慢性期で働いています。点滴もほぼないんですが、体調を崩された患者様がいて輸液を開始し今日から抗生剤が追加されたんですが、輸液ルートに三方活栓がついてなくて一旦輸液を止めて三方活栓を取り付けんですが、その時にルート内にエアが入ってしまいあわててシリンジで側管からエアを抜きました。ルート内に三方活栓を取り付ける際にエアが入らない...

2020/01/13
  • 掲示板
保険外併用療養費

先日、夜間帯に近くの県立病院に診察に行った際に タイトル内容の保険外で請求が来てました。 この制度を知らなくて事務の方にクレーム言った事に対しては、すごく恥ずかしく思ってるのですが、更に別の日に救急車で同じ病院に搬送された時の請求書には請求がされてま せんでした。なぜですか?(二回とも子供の診察です) 救急車で行こうが行くまいが、紹介書を...

2008/07/13
  • 掲示板
輸液ポンプについて。

輸液ポンプのアラーム時の対応について質問させていただきます。基本的なことで申し訳ないですが、気泡などでアラームがなったとき、まず「停止」スイッチを押すと思いますが、その後は「クレンメ閉じる→ポンプのドアを開ける」という手順で大丈夫ですか?また、「停止」スイッチを押すのであれば、クレンメは止めなくてもよいのでは!?と思いますが…どうなのでし...

2011/07/03
  • 掲示板
外減圧している人のクーリング

脳神経センターで働いている、看護師3年目の女子です!新人の時、外減圧している患者に頭部クーリングしてはいけないよ、と教わりました。そして、3年目になり新人に、この間外減圧している患者に頭部クーリングしてはいけないよ、と指導しました。でも、一体何でなんでしょう?先輩に教わってから、考えてもみませんでしたが、指導する立場になると、あれ?根拠っ...

2014/12/01
  • 掲示板
透析液の廃棄方法について

医療廃棄物の重量軽減について使用済みのダイアライザーから抜液し廃棄するとゆうのを聞きました。違法ではないのかとその方法とについて教えてください。お願いします!!!

2010/11/28
  • 掲示板
PIカテーテルの輸液管理について

皆さんにお力を借りたいです。PIカテーテルがはいっている児の輸液管理についてです。今働いているNICUはシリンジポンプに接続するシリンジは原則30mlまでとなっています。流量が多い場合は50mlのシリンジを使用したり輸液ぽんを使うのですが・・・50mlのシリンジを使わない理由としては押しムラがあったり閉塞ランプが50mlだと点灯しにくいた...

2018/04/16
  • 掲示板
鼻腔咽頭拭い液採取料

看護師の監視下で鼻腔咽頭拭い液を患者さんが自己で採取した場合、算定料は取れますか?監視下なら自己採取にならないと思うのですが、どうなのでしょうか?

2022/06/20