1. トップ
  2. 検索結果
細胞外液の検索結果
  • 掲示板
時間外の申請について

今の病棟は、いつも忙しく、特に日勤は1〜3時間の残業は当たり前で、記録する時間は休憩中か定時以降しかありません。時間外になった場合、自己申請式で、3時間以上の申請を書かない限り、上司の許可は必要ないです。昔は、残業申請をした場合、お局さんに陰で悪口を言われるなど、なかなか申請できませんでしたが、嫌な人達がいなくなり、昔に比べて残業申請を書...

2016/02/06
  • 掲示板
ブドウ糖液の計算式についてです

ブドウ糖1.35%の透析液1500ml中には、ブドウ糖何グラム含まれているのですか?計算式教えてもらえればと思います…

2016/05/03
  • 掲示板
皮下輸液療法

老健施設に勤務しています。 経口からの飲食困難なお年寄りで点滴しようとしても血管が脆く、病院ではないためCVはできません。以前に派遣で行った病院で腹部の皮下に500mlの点滴をしていました。ネットなどで皮下輸液に関して調べたのですが、猫などペットに関するものばかりで見つからないんです。。。もしかしたら、人には適応ではないの? ご存知のかた...

2010/02/12
  • 掲示板
皮下輸液のルート確保

在宅支援診療所のクリニックに勤務しています。時々脱水の患者さんに補液をしていますが、認知症や静脈が取れない方も多いので、Drと500mlの維持輸液を数時間で落とす皮下投与に挑戦したいと相談しています。そこで質問なのですが、文献等を見ると翼状針か留置針を数日間留置して感染もおきにくいとされていますが、持続投与でない場合、ルートをキープする際...

2008/12/05
  • 掲示板
黄疸

肝細胞性黄疸では、直接ビリルビンが増加すると書いてある本と、間接ビリルビンが増加すると書いてある本がありました。肝細胞が損傷されるので、グロクロン抱合がスムーズに行われずに間接ビリルビンが増加する理解していました。どちらのビリルビンが増加するのが正しいのでしょうか?ご存知の方がいたら、教えてください。

2011/06/28
  • 掲示板
外減圧している人のクーリング

脳神経センターで働いている、看護師3年目の女子です!新人の時、外減圧している患者に頭部クーリングしてはいけないよ、と教わりました。そして、3年目になり新人に、この間外減圧している患者に頭部クーリングしてはいけないよ、と指導しました。でも、一体何でなんでしょう?先輩に教わってから、考えてもみませんでしたが、指導する立場になると、あれ?根拠っ...

2014/12/01
  • 掲示板
保険外併用療養費

先日、夜間帯に近くの県立病院に診察に行った際に タイトル内容の保険外で請求が来てました。 この制度を知らなくて事務の方にクレーム言った事に対しては、すごく恥ずかしく思ってるのですが、更に別の日に救急車で同じ病院に搬送された時の請求書には請求がされてま せんでした。なぜですか?(二回とも子供の診察です) 救急車で行こうが行くまいが、紹介書を...

2008/07/13
  • 掲示板
輸液の残量確認

抹消持続でビカーボンを輸液されてる患者様がいます。ラクテックやヒシナルクは目測で残量分かりますが、ビカーボンって残量分かりにくくないですか?滴下調整で毎回苦労してます、何か、見るコツがありましたらアドバイスお願い致します。

2015/10/03
  • 掲示板
輸液ポンプが苦手すぎます

例えばなんですけど、どの薬剤だったらポンプの汎用なのか専用なのか、どんな時だったらポンプをつかっていいのか、アラームがなった時の対応、刺入物からの逆血がなく、抜糸をするときのラインは全て外すのかとかとか、まだまだ書ききれません。輸液、抗生剤の交換など、イレギュラーな事が多いのと、応用編ばかりで正直、理解していけません。そのときに聞けばいい...

2017/04/21
  • 掲示板
助手さんが輸液ポンプを扱う

受け持ち患者さん(aさん)メインルートを輸液ポンプで投与中。(安静度は院内フリー)。ラジエーションを行っており、私が担当した日もラジエーションがありました。助手さん(bさん)から、「放射線呼ばれたから連れて行くよー。」と言われたのでお願いしました。しばらくしてbさんがaさんを放射線から連れて戻ってきました。私は丁度同室の他患者さんの対...

2015/06/03